- 2017年03月16日(木)
【開催報告】大学教育開発センターによる2016年度教育実践報告「第3回全学教育懇談会」
はじめに、森田勲大学教育開発センター長からの挨拶があり、下記の3件の報告がされました。
教育実践報告(1)
「ルーブリック評価の実際(a)―「論述レポート」の場合―」薄井明(看護福祉学部)
「ルーブリック評価の実際(b)―「実験レポート」の場合―」近藤朋子(薬学部)
教育実践報告(2)
「初年次生を対象とした多職種連携教育(IPE)と評価尺度作成の試み」安部博史(心理科学部)
教育実践報告(3)
「ICTによる科目連携型アクティブ・ラーニング」二瓶裕之(薬学部)・西牧可織(心理科学部)
各テーマでは、大学教育開発センター教員から普段の授業で行っている実践的な教育改善についての報告がされ、また、会場からの質疑も多く寄せられ2時間にわたり熱心な討議が行われました。
本会には大学教育開発センター教員ほか59名の教職員が参加し、盛会裏に終了しました。
