北海道医療大学

キャンパスツアー Vol. 2 動作解析実習室①

理学療法の対象となる方の年齢や病気やケガの種類に関わらず、「動作分析」は理学療法において欠かせないとても重要な評価法です。
肘にトラブルを抱える野球選手の投球動作、脳卒中後、手足が思うように動かしにくくなった方の歩き方、膝に痛みがある方の椅子からの立ち上がり方、はたまた、脳性麻痺で手足が思うように動かせない子供さんの寝返りの動作、とあらゆる対象者に対して理学療法士は、その方の動作を観察し、その方の動作遂行能力を調べます。
基本的には目で見て観察で行い、どんな問題がどこで起こっているかを予測し、さらにどんな評価や治療を行っていくかを検討します。この過程が「動作分析」です。
さまざまな機器で測定や計測を行い、より客観的なデータを得て、統合的にその動作の特徴を捉えることは「動作解析」となります。
動作解析実習室には、筋力や心肺機能を測定できる機器や、動作解析を行うための機器が設置されています。機器の一部をご紹介します。

 

 

一部の医療機関でも使用されていますが、こちらは筋力測定装置です。多様な筋機能に関するデータが得られます。
写真は、左膝関節の曲げ伸ばし運動時の筋機能を測定する際のアタッチメントがついている状態です。
膝を伸ばす運動時に最大の筋力が発揮されるのはどの角度の時なのかといったことなどを知ることができます。トレーニングの効果を評価したり、手術前後の比較をするといった評価ができます。
この機器が導入されている医療機関では、患者さんの治療効果を判定したり、解析データを臨床研究に活用されたりしています。
学内では、学生さんが卒業研究のために使用することが多いです。指導教員が立ち合い、指導を受けながら使用方法を学んだり、研究に協力してくださる方に対し、実際に測定を行っている学生さん達の様子は、卒業研究に対する熱意が感じられる場面です。

 

次の写真では、天井に複数台のカメラが設置されていることがわかりますね。
次回のツアーではこのカメラはどんなことを行う機器なのかをご紹介いたします。

 

年別アーカイブ

Line Instagram X YouTube