北海道医療大学


ワクチン接種関連

保健センターでは、実習等に必須となる学生一人一人の抗体価管理(採血・ワクチン接種含む)やワクチン接種を行っています。

※ワクチン接種に関しては、医療関係者のためのワクチンガイドライン第3版に準じて指導しております。
 医療関係者のためのワクチンガイドライン第3版

【保健センターで接種可能なワクチン】

  1. 小児感染症4種(生ワクチン)

    麻疹ワクチン、風疹ワクチン、MRワクチン(麻疹+風疹ワクチン)、水痘ワクチン、ムンプスワクチン

  2. B型肝炎ワクチン(不活化ワクチン)

    必要な学科には、集団接種の機会を設けています。
    ※今年度の集団接種の予定は、こちらをご確認ください。

  3. インフルエンザワクチン(不活化ワクチン)

    10月以降に集団接種、11月以降に個別接種を予定しています。
    ※今年度の集団接種の予定は、こちらをご確認ください。

【保健センターでの個別接種の流れ】

  1. ワクチン接種日の予約
    9:00~13:00、14:00~17:00

    • 保健センターでのワクチン接種は必ず予約が必要になります。
    • 自分の時間割や予定を把握した上で、保健センターにお越しください。
    • 接種が可能な時間については、医師の診察が接種時は必要となるため、診療時間と同様です。
    • 電話での予約の対応は9~11時のみ可能です。
  2. ワクチン接種
    午前11:50~12:50、午後14:00~15:50
    【持ち物】 (1)予約票、(2)予診票、(3)申請書、(4)ワクチン手帳

    • 予約した時間に上記を持参してください。
      (申請書は証明書自動発行機にて、事前に購入してください。)
    • 医師の問診後、接種を行います。
  3. 抗体検査(B型肝炎のみ)
    9:00~13:00、14:00~16:00
    【持ち物】 (1)申請書、(2)ワクチン手帳

    • 抗体検査の予約は必要ありませんので、申請書を持参し保健センターまでお越しください。
  4. 結果の確認
    9:00~13:00、14:00~17:00

    • 保健センターで結果をお伝えします。

【ワクチン接種に関するQ&A】

  1. なぜワクチン接種が勧められるのか

    医療・福祉従事者の一員として関わる実習では、各種ワクチンを接種済みであり、必要な抗体価を保有していることが求められます。
    実習先で感染しない、感染させないために必要なワクチン接種をお勧めします。
    また、実習先では、基準を満たしていないと実習が認められない施設もあるため、学びが制限される可能性があります。
    治療中やその他の理由で接種ができない場合には、個別に学科と保健センターまでご連絡ください。

  2. いつまでに取り組む必要がありますか

    実習までに接種を終えておくことが目安となりますが、ワクチンの流通状況は流動的なこともあり、新入生の血液検査結果が配布されたら、早めに取り組むことが望ましいです。
    各学科のワクチン接種などの予定については、別のページをご覧ください。

  3. 保健センター以外でワクチン接種を受けてもいいですか

    他の医療機関で接種を受けて頂くことは可能です。ただし、実習先に実習用証明書を求められることが多くあるため、保健センターに接種記録を接種後に持参してください。
    接種記録は新入生の血液検査結果と同時に配布している「ワクチン手帳」に必ず残すようにしてください。(もし手元にない場合は母子手帳の記載でも差支えありません)

  4. ワクチン接種のメリット・デメリットを教えてください

    メリットとしては、ワクチン接種は医療従事者として、感染しない・させない予防のためのものである点があります。
    また、それはワクチン接種を様々な事情で接種できない人(妊産婦や疾患がありワクチン接種をできない人など)を感染から守ることにもつながります。
    例として挙げると、妊娠中は生ワクチンの接種ができませんが、感染すると胎児に影響を及ぼす可能性のある感染症もあるため、周囲の人間が接種をすることで、そういった人たちを守ることにつながります。
    デメリットとしては、ワクチン接種をすることでの副反応が考えられます。
    接種部位の腫れ、痛みに関してお話しを伺うことが多いですが、自然に消失していく場合が多いです。また、心配な場合には、保健センターに事前にご相談頂くことも可能です。
    副反応に関しては、各種添付文書をご確認ください。

  5. 他のワクチンとの接種をどのくらいあければいいですか

    生ワクチン(小児感染症4種)のワクチンと生ワクチン同士の間隔は27日以上あける必要があります。
    他の不活化ワクチンに関しては、間隔に関する規定はありません。
    ワクチン手帳に詳細が記載してありますので、そちらもご覧ください。
    ※コロナワクチンとは、インフルエンザワクチンを除くすべてのワクチンが2週間以上間隔をあける必要があるため、ご注意ください。

保健センター

Line Instagram X YouTube