講座一覧
過去の開催講座はこちら
講座へのお申し込みについては、「*開催要項はこちら」をご覧ください。
▼一般向け
● 認知症を学ぶ・感じる講座
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
認知症ってどんな感じ?~認知症の疑似体験~ | 本学看護福祉学部看護学科准教授 内ヶ島 伸也 |
6月25日(水) 10:00~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
認知症と薬 | 本学薬学部教授 泉 剛 |
7月23日(水) 10:00~11:30 |
札幌サテライトキャンパス |
歯周病と認知症 | 本学歯学部准教授 門 貴司 |
8月27日(水) 10:00~11:30 |
札幌サテライトキャンパス |
難聴と認知症 | 本学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科教授 才川 悦子 |
9月24日(水) 10:00~11:30 |
札幌サテライトキャンパス |
認知症予防と運動 | 本学リハビリテーション科学部理学療法学科講師 長谷川 純子 |
10月22日(水) 10:00~11:30 |
札幌サテライトキャンパス |
認知症と脳波 | 本学医療技術学部臨床検査学科講師 小野 誠司 |
11月26日(水) 10:00~11:30 |
札幌サテライトキャンパス |
● 漢方・薬用植物研究講座
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
笑顔になって元気の出る写真とお話で免疫力アップ!~道端の植物エネルギー~ | 本学特任教授 堀田 清 |
4月27日(日) 10:00~13:00 |
当別キャンパス(薬草園・北方系生態観察園) |
笑顔になって元気の出る写真とお話で免疫力アップ!~礼文島&オホーツクの植物エネルギー~ | 本学特任教授 堀田 清 |
10月26日(日) 10:00~13:00 |
当別キャンパス(薬草園・北方系生態観察園) |
笑顔になって元気の出る写真とお話で免疫力アップ!~幌加内町の元気2025~ | 本学特任教授 堀田 清 |
1月25日(日) 14:30~16:30 |
札幌サテライトキャンパス |
● 天然染料講座
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
数種類の天然染料と媒染剤を組み合わせて、絹を染める | 北の藍染織工房 角 寿子 |
6月28日(土) 10:30~15:45 |
当別キャンパス(伝統薬物研究センター) |
いろいろな藍―染料と顔料 | 北の藍染織工房 角 寿子 |
7月19日(土) 10:30~15:45 |
当別キャンパス(伝統薬物研究センター) |
すくも藍染に他の天然染料を重ね染めして色を作る | 北の藍染織工房 角 寿子 |
8月23日(土) 10:30~15:45 |
当別キャンパス(伝統薬物研究センター) |
ニホンアカネの生根染 | 北の藍染織工房 角 寿子 |
9月20日(土) 10:30~15:45 |
当別キャンパス(伝統薬物研究センター) |
紫根と茜 | 北の藍染織工房 角 寿子 |
10月18日(土) 10:30~15:45 |
当別キャンパス(伝統薬物研究センター) |
● 日本咀嚼学会共催講座(特定非営利活動法人日本咀嚼学会共催)
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
お口の機能を保って健康長寿 ~お口の機能を検査してますか?~ |
北海道医療大学歯学部クラウンブリッジ・インプラント補綴学分野 教授 會田 英紀 |
9月15日(月) 14:00~15:00 |
札幌サテライトキャンパス |
● 看護福祉学部同窓会セミナー(看護福祉学部同窓会共催)
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
主体的なキャリア形成に向けて ~これまでのキャリアを活かしたキャリアアップ・キャリアチェンジ~ |
札幌ひがし徳洲会訪問看護ステーション 管理者 増田 陽介 |
5月25日(日) 14:00~16:00 |
札幌サテライトキャンパス |
NTT東日本札幌病院 診療看護師室 主任 岡村 英明 |
|||
北海道医療大学看護福祉学部福祉マネジメント学科助教 鈴木 和 |
|||
MCLグループ CEO/社会保険労務士法人ロームホーム 代表 及川 進 |
|||
大学院教育がハブとなる専門職高度実践 ~抽象度調整能力・トリプルループ学習理論~ |
拓殖大学 別科・特別講師 豊田 香 |
9月13日(土) 10:00~12:00 |
ACU1614 |
● からだと心のケアに関する講座
がんを知る・がんと生きる
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
がんの予防はどこまで可能か? | 北海道医療大学名誉教授、北海道大学名誉教授 浅香 正博 |
9月22日(月) 10:30~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
北海道民の生活習慣病~がんや脳心血管疾患など~ | 北海道医療大学看護福祉学部生命基礎科学講座 教授 西 基 |
10月27日(月) 10:30~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
がんと運動-健康を保つための運動方法- | 北海道医療大学リハビリテーション科学部理学療法学科 准教授 澤田 篤史 |
11月10日(月) 10:30~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
緩和ケアを知ろう~緩和ケアって、いつどこで何をすること?~ | 北海道医療大学看護福祉学部 准教授 熊谷 歌織 |
12月1日(月) 10:30~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
がん治療における化学療法の進歩 | 北海道医療大学薬学部 教授 柴山 良彦 |
1月19日(月) 10:30~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
がんの治療に要する費用と活用制度を学ぶ | 北海道医療大学病院 医療相談・地域連携室主任 吉野 夕香 |
2月9日(月) 10:30~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
ちょっと役立つ看護の知恵
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
高齢期に気を付けたい病気と生活のヒント~どうして増える?高齢者の糖尿病と心臓病~ | 旭川医科大学病院 看護部倫理・研究担当、老人看護専門看護師/糖尿病療養指導士 金 絵里 |
10月4日(土) 13:00~15:00 |
札幌サテライトキャンパス |
社会医療法人 北海道循環器病院 / 老人看護専門看護師 西村 知美 |
|||
もしバナゲームを通して自分の人生をもっと大切にしてみよう | 市立札幌病院 宮崎 博士 |
10月25日(土) 13:00~15:00 |
札幌サテライトキャンパス |
病院の連携室ってどんなところ?~院内・外を繋ぐ縁の下の力持ち~ | 札幌医科大学附属病院 医療連携福祉センター 指導主任看護師、在宅看護専門看護師 奥山 亜由子 |
11月1日(土) 13:00~15:00 |
札幌サテライトキャンパス |
心の健康対策とアンガーマネジメント | 社会医療医療法人文珠会 亀田北病院 佐々木 泰子 |
11月15日(土) 13:00~15:00 |
札幌サテライトキャンパス |
急病への備えとICU(集中治療室)について | 札幌東徳洲会病院 ICU 中村 公彦 |
11月29日(土) 13:00~15:00 |
札幌サテライトキャンパス |
がんと診断されたときから始まる緩和ケア | 看護師 阿部 香澄 |
12月6日(土) 13:00~15:00 |
札幌サテライトキャンパス |
こどもの健康週間セミナー
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
【第一部】こどものうちに解決しよう小児肥満 【第二部】語り合おう!小児肥満の悩み |
北海道医療大学病院小児科 医長、北海道医療大学予防医療科学センター准教授 林 麻子 |
10月11日(土) 13:30~16:00 |
札幌サテライトキャンパス |
札幌医科大学附属病院 栄養管理センター 久富 亮佑 |
|||
北海道医療大学心理科学部臨床心理学科助教 上河邉 力 |
|||
北海道医療大学病院リハビリテーション室主任 理学療法士 山根 将弘 |
<当別町教育委員会共催>当別町 北海道医療大学 連携講座
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
認知症と脳波 | 北海道医療大学 医療技術学部 臨床検査学科 講師 小野 誠司 |
10月10日(金) 10:00~12:00 |
当別町白樺コミュニティセンター |
健康寿命をのばす秘訣~セラチューブ体操と食事の工夫~ | 北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科 講師 池森 康裕 |
10月24日(金) 10:00~12:00 |
当別町白樺コミュニティセンター |
音楽を用いたリハビリテーション | 北海道医療大学リハビリテーション科学部作業療法学科教授 近藤 里美 |
11月14日(金) 10:00~12:00 |
当別町白樺コミュニティセンター |
北海道医療大学リハビリテーション科学部作業療法学科教授 浅野 雅子 |
|||
秋から冬にかけて、「うつ」を考える または「不眠」を考える | 北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 講師 西郷 達雄 |
12月12日(金) 10:00~12:00 |
当別町白樺コミュニティセンター |
対話実践に関する講座
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
人間になる会話~リフレクティングの成り立ちと内外における展開~ | 熊本大学大学院人文社会科学研究部 教授 矢原 隆行 |
12月6日(土) 10:00~15:30 |
ACU1605 |
● 地域防災関連講座(当別町共催)
地域防災セミナー
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
今日から使える防災力!避難所生活と健康ケアのヒント | 日本赤十字北海道看護大学看護薬理学領域/災害対策教育センター 教授 根本 昌宏 |
9月20日(土) 10:00~15:00 |
旧当別小学校体育館 |
北海道医療大学歯学部 教授 越野 寿 |
|||
北海道医療大学 歯学部附属 歯科衛生士専門学校 専任教員 岡橋 智恵 |
▼専門職向け
● <歯科衛生士専門学校同窓会主催>歯科衛生士専門学校同窓会セミナー
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
カンボジアで夢を叶えるためにしてきたこと | 楠川 恵 先生 | 9月7日(日) 10:00~12:00 |
札幌サテライトキャンパス |
● 北海道医療大学同窓会コラボ☆講演会
演題 | 講師 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
摂食嚥下障害と服薬について~薬剤師視点のアプローチ~ | 神奈川歯科大学附属病院 薬剤部 薬局長 山崎 勇輝 |
3月14日(土) 14:00~17:00 |
札幌サテライトキャンパス |
スポーツ歯科から見た口腔機能~「口から食べること」とその他の口の働き~ | タケウチ歯科クリニック、京都歯科医療技術専門学校非常勤講師 姫野 かつよ |