北海道医療大学

お知らせ

【本学学生対象】令和7年度全学連携地域包括ケア実践演習 説明会・履修手続きのご案内

令和7年度、上級学年向けの多職種連携演習:全学連携地域包括ケア実践演習(略して全学連携実践演習)を開講します(選択科目)。

 

全学の各学科・学校(対象学年:令和7年度 薬学部・看護福祉学部・心理科学部 4年生、歯学部 3~5年生、リハビリテーション科学部 3年生または4年生、医療技術学部・歯科衛生士専門学校 3年生)の多職種が連携して地域包括ケアにおける実践を演習します。

 

全学連携実践演習では、療養者が暮らしている自宅などにおいて在宅ケアを提供している場面を、専門職と同行もしくはオンラインで見学し、多学科構成のグループでディスカッションして療養者の全体を理解します。

 

多学科・学校で専門的な知識を身に付けた皆さんがその知識を生かして互いに理解を深め、多職種で連携して地域の療養者支援の在り方を考える実践に即した演習です。社会に貢献できる専門職になるための重要な力が付きます。ぜひ履修してください。

 

 

説明会:

4/3(木)と4/7(月)12:00-12:30、C55講義室。

Zoom配信もいたします(URLはi-portalにて通知)。

(2回の内容は同じ。希望者には上記日程以外にも説明動画がオンデマンドで視聴できます)

 

 

オンデマンド説明動画視聴の要望・問い合わせは、

竹生(看護福祉学部 看護学科) <take-r@hoku-iryo-u.ac.jp>

 

もしくは、

巻(看護福祉学部 福祉マネジメント学科) <maki@hoku-iryo-u.ac.jp>

本家(リハビリテーション科学部 作業療法学科) <honke@hoku-iryo-u.ac.jp>

飯田(歯学部) <tiida@hoku-iryo-u.ac.jp>

早坂(薬学部) <hayasaka-m@hoku-iryo-u.ac.jp>

にお尋ねください。

 

 

2025年度全学連携地域包括ケア実践演習 コーディネータ教員一同(巻・本家・飯田・早坂・竹生)

 

 

アーカイブ

Line Instagram X YouTube