秋の夜長、歴史ある豊平館の灯りのもとで、心理学の世界に触れてみませんか?
2025年度は「子ども」をテーマに、教育、発達、臨床の各分野の専門家が、心理学の面白さや奥深さをわかりやすく解説します 。スクールカウンセラーの仕事、赤ちゃんの不思議な発達、カウンセラーの体験など、興味深いトピックが満載です。
心理学に興味のある高校生の皆さん、そして教育現場で知識を活かしたい先生方のご参加を心よりお待ちしております 。参加費は無料です!!
<開催概要>
<講座プログラム>
18:00~18:50【教育心理学】
講師:冨家 直明 先生 (北海道医療大学)
内容: 全国の小・中学校で活躍するスクールカウンセラー(SC) 。不登校の児童・生徒が増加する中、SCは予防や支援で重要な役割を担っています 。この講義では、教育心理学などの専門知識が活かされるSCの具体的な業務の一端をご紹介します 。
19:00~19:50【発達心理学】
講師:鶴見 周摩 先生 (北海道大学)
内容: 発達と聞くと「何かをできるようになること」を想像しがちですが、実は生まれたばかりの赤ちゃんには「”できた”ことが”できなくなる”」という逆の現象も起こります 。この講義では、子どもの知覚・認知能力を手がかりに、心の発達について考察します 。
20:00~20:50【臨床心理学】
講師:上河邉 力 先生 (北海道医療大学)
内容: 「もし君がカウンセラーだったら?」 ある高校生の悩みを題材に、カウンセラーの視点で心を深掘りします 。言葉の裏にあるものとは?臨床心理学の知識を使って、見えなかった心の背景を読み解く謎解き体験を通じ、人をた心の背景を読み解く謎解き体験を通じ、人を支える学問の奥深さに触れてみませんか?
<お申し込み>
参加をご希望の方は、以下の申込フォームより必要事項を入力してお申し込みください。
<申込フォーム>
• https://forms.gle/ep7FK4nXRDvJY8XbA
<QRコード>
<申込期限>
• 9月18日(木) 17時まで
※定員に達し次第、締め切らせていただきます 。
<会場アクセス>
• 会場:豊平館(札幌市中央区中島公園1-20)
• 地下鉄: 南北線「中島公園」駅下車 (3番出口) 徒歩5分
• 市電: 「中島公園通」停下車 徒歩4分
• バス: 中央バス・JRバス「中島公園入口」
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください 。
<主催・共催・お問い合わせ>
主催: 北海道医療大学
共催: 公益社団法人日本心理学会、北海道大学文学研究院、北海道医療大学地域連携推進センター
お問い合わせ: t-saigo@hoku-iryo-u.ac.jp (担当:西郷達雄)