沿革
| 1975年 | 本学教養部のあった音別町に「薬草園」を開設 |
|---|---|
| 1985年 | 本学教養部の当別町への移転に伴い、音別町の薬草園と当別町の標本園を統合する形で、現在の「薬用植物園」を開設 |
| 1987年 | 一般の方向けに第1回薬草園を見る会を開催 |
| 1991年 | 温室 設置 南方系薬用植物の導入 |
| 2001年 | 北方系生態観察園 開設 散策路の設置 |
| 2002年 | 社団法人日本植物園協会(現公益社団法人日本植物園協会)に加盟 |
| 2009年 | 北方系伝統薬物研究センター 開設 (文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業) |
歴代園長
| 1987年1月~1998年3月 | 縣 功 |
|---|---|
| 1998年4月~1999年3月 | 西部 三省 |
| 1999年4月~2003年3月 | 堀田 清 |
| 2003年4月~2011年3月 | 関崎 春雄 |
| 2011年4月~2012年3月 | 黒澤 隆夫 |
| 2012年4月~2018年3月 | 和田 啓爾 |
| 2018年4月~ | 高上馬 希重 |