 他年度のリンク
 他年度のリンク
|  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
|  |  |  | 平成23年(2011) |  | 
| 平成25年(2013) | 平成26年(2014) | 平成27年(2015) | 平成28年(2016) | 平成29年(2017) | 
| 平成30年(2018) | - | 令和2年(2020) | - | - | 
|  |  |  |  |  |  | 
|  | 佐々木啓子、八田慎一、羽賀正信、和田啓爾 | イチョウ葉エキスのマウス肝第 II 相酵素活性に及ぼす影響 | 第74回日本薬理学会年会 | 日本薬理学会 | 横浜:パシフィコ横浜 | 
|  | 鎌沢弦、植田尚美、佐々木啓子、羽賀正信、阿武尚彦、西村弘行、和田啓爾 | 食用および薬用植物成分の研究(第43報)疾病予防を目的とした解毒代謝酵素GST活性に影響を及ぼすタマネギ成分の研究 | 日本薬学会第121年会(札幌) | 日本薬学会 | ロイトン札幌 | 
|  | 佐々木啓子、植田尚美、鎌沢弦、羽賀正信、和田啓爾 | 食用および薬用植物成分の研究(第44報)イチョウ葉エキスのマウス肝におけるグルタチオン濃度と抗酸化酵素活性に及ぼす影響 | 日本薬学会第121年会(札幌) | 日本薬学会 | ロイトン札幌 | 
|  |  | オウバクに含まれるobacunoneとlimoninの産地による変動 | 日本薬学会第121年会(札幌) | 日本薬学会 | ロイトン札幌 | 
|  |  | がんと機能性食品 | HLC講演会 | HLC | 札幌市教育文化会館 | 
|  |  | 「現代の食生活でサプリメントは必要か」 --薬と食品の境界を考える-- | 北海道栄養士会 春期研修会 | 北海道栄養士会 | 札幌:かでる2.7 | 
|  |  | イチョウは人類を救えるか? | - | 豊富町活性化推進協議会 | |
|  |  | タマネギパワーの検証と新規利用の展望 | 玉ねぎ加工研究会 | 北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センター | 北見市 | 
|  | 和田啓爾, 佐々木啓子, 鎌沢 弦 | イチョウ葉成分のマウス肝における解毒代謝酵素に及ぼす影響 | 文部省私立大学ハイテク・リサーチ・センター整備事業「高齢化に伴う生体機能の変化に対する創薬研究」平成12年度公開シンポジウム(第3回) | 北海道医療大学大学院薬学研究科 | 当別町 | 
|  |  | 病気を防ぐ食べ物・食べ方の正しい知識 | 学園都市線セミナー | 北海道医療大学 | 札幌:毎日札幌会館6F(中央区北4条西6丁目)サテライトキャンパス | 
|  | 吉谷新一郎、前田雅代、甲野裕之、植田尚美、和田啓爾、田中卓二、高島茂樹 | Columbinのラット大腸発がん抑制効果 | 第12回日本消化器癌発生学会総会 | 日本消化器癌発生学会 | 東京 | 
|  |  | オリーブ葉のGST誘導活性作用とTNF産生抑制作用について | 日本生薬学会第48回年会 | 日本生薬学会 | 金沢市 | 
一般掲載誌・報道等
|  |  | 掲載誌名 | 巻、号、ページ、年 | 出版社等 | 
|  | オリーブの葉が血圧を下げ、ガンもアレルギーも予防する | 自然と健康 | 30-32ページ、2001年1月1日発行 | - | 
|  | 痴呆症改善など、薬効が明確なイチョウ葉エキス | 財界さっぽろ | 39,2,132,2001年 | 株式会社財界さっぽろ | 
|  | アトピー咳漱と銀杏中毒の時代 | 日本医事新報 | 4004,62,2001年 | (Medical Essays中) | 
|  | セントジョーンズワートと医薬品の相互作用 | 北海道薬剤師会雑誌 | 18(3),2-5 ,2001年 | 北海道薬剤師会 | 
|  | ハーブと脳機能 | FOOD Style21 | Vol.5(5),67-72,2001 | 食品化学新聞社 | 
<--平成10年、平成11年、平成12年、平成13年トップへ戻る、平成14年