感染症発生報告について
感染症が発生した場合には、下記のとおり保健センターへご報告願います。
また、感染症発生に伴う公欠席等の取扱いは以下のとおりとなります(授業等の欠席に関する問い合わせは各学部の教務担当窓口へお問い合わせください)。
【報告を要する感染症/公欠席取扱い】
(学校保健安全法ならびに学校保健安全法施行規則に基づく学校感染症)
感染の疑いの場合にもご報告願います。
種別 (学校感染症) |
感染症 | 公欠席取扱い |
---|---|---|
第一種 | エボラ出血熱 | 確定診断または感染疑いの診断書提出により公欠席扱い。
公欠席期間は診断書に記載の出席停止期間。記載がない場合は保健センターに連絡し学校医(保健センター所長)の判断を仰ぐこと。 |
クリミア・コンゴ出血熱 | ||
痘瘡 | ||
南米出血熱 | ||
ペスト | ||
マールブルグ病 | ||
ラッサ熱 | ||
急性灰白髄炎 | ||
ジフテリア | ||
重症急性呼吸器症候群(病原体がSARS(サーズ)コロナウイルスであるものに限る) | ||
鳥インフルエンザ(H5N1) | ||
第二種 | インフルエンザ | |
百日咳 | ||
麻疹(はしか) | ||
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | ||
風疹 | ||
水痘(みずぼうそう) | ||
咽頭結膜熱 | ||
結核 | ||
髄膜炎菌性髄膜炎 | ||
第三種 (以下のその他の感染症を除く) |
コレラ | |
細菌性赤痢 | ||
腸管出血性大腸菌感染症 | ||
腸チフス | ||
パラチフス | ||
流行性角結膜炎 | ||
急性出血性結膜炎 | ||
第三種のうち その他の感染症 |
溶連菌感染症 | 確定診断の診断書提出により公欠席扱い。 感染疑いの場合は公欠席扱いにはならない。 公欠席期間は診断書に記載の出席停止期間。記載がない場合は保健センターに連絡し学校医(保健センター所長)の判断を仰ぐこと。 |
ウイルス性肝炎 | ||
手足口病 | ||
伝染性紅斑 | ||
ヘルパンギーナ | ||
マイコプラズマ感染症 | ||
感染性胃腸炎(流行性嘔吐下痢症) | ||
その他 |
【報告ルート】
- 報告様式(学内専用様式)に入力し、様式に記載されているメールアドレスへ報告。
- 診断書がある場合はその写しも添付してください。
- 内容に応じて適宜パスワードを設定してください。