大学評価
公益財団法人大学基準協会 大学評価(認証評価)において「大学基準に適合」していると認定されました。
2017(平成29)年4月、大学基準協会の「大学評価」に申請し、2018(平成30)年3月、同協会より「大学基準に適合」していると認定されました。この度の認定は、本学にとって4回目の評価認定となるものです。なお、認定期間は、2025(平成37)年3月31日までの7年間です。
大学評価(認証評価)を受けて
本学は2018(平成30)年3月に、公益財団法人大学基準協会から「大学基準に適合」との認定を受けました。日頃、自己点検および自己評価に努めてこられ、それをベースに評価申請に当たられた教職員各位に深く敬意を表します。
本学は過去3回[1997(平成9)年、2004(平成16)年、及び2011(平成23)年)の適合認定を受けていますから、今回は4回目の認定となります。大学評価は、社会に対し大学の質を保証する制度であり、教育・研究・運営上の達成度と水準に対する評価ですので、これらが一定以上の水準にあることが保証されたということになり、大変喜ばしいことです。
今後は本学に対する大学基準協会からの提言を真摯に受けとめ、努力課題として指摘いただいた点については早急に改善の対応を図るとともに、各研究科及び各学部における教育力のさらなる向上に努めて参ります。

点検評価全学審議会 会長
学長 浅香 正博

公益財団法人大学基準協会
大学評価認定マーク
沿革
- 1990年4月財団法人大学基準協会 入会
- 1994年4月財団法人大学基準協会維持会員(正会員)として加盟
- 1996年8月第1回大学評価(相互評価) 申請
- 1997年3月第1回大学評価(相互評価) 認定(本学1回目)
- 2003年4月第8回大学評価(相互評価) 申請
- 2004年3月第8回大学評価(相互評価) 認定(本学2回目)
- (2006年 財団法人日本高等学校教育評価機構(私立大学協会加盟大学対象機関)へ入会)
- 2007年 第8回大学評価(相互評価)結果「問題点の指摘事項」に係る「改善要望書」提出
- 2009年 自己点検評価(財団法人大学基準協会による大学評価(認証評価)仕様)活動実施
- 2010年4月第15回大学評価(認証評価) 申請
- 2011年3月第15回大学評価(認証評価) 認定(本学3回目)
- 2017年4月2017 年度大学評価(機関別評価) 申請
- 2018年3月2017 年度大学評価(機関別評価) 認定(本学4回目)
関連規程
内部質保証のための取り組み
自己点検・評価報告書
自己点検・評価データ集
2020 MESSAGE
- I.理念、目的、目標、方針
1.建学の理念
2.教育理念、教育目的、教育目標
3.行動指針・目標
4.三方針
5.諸方針 - II.内部質保証
1.自己点検・評価
2.認証評価機関による評価 - III.沿革、運営組織
1.沿革
2.全学の設置学部、学科、大学院研究科、学校等
3.組織
4.教職員数 - IV.教育内容、学習成果
1.学部教育理念・目標・目的・方針など
(1)薬学部
(2)歯学部
(3)看護福祉学部
(4)心理科学部
(5)リハビリテーション科学部
(6)医療技術学部
2.2020年度スケジュール
3.全学教育科目
4.成績評価
5.臨地実習施設
6.国家試験
7.進路・就職状況
8.教育改善
9.マルチメディア教育
10.大学院 - V.教育研究体制
1.教員組織
2.教育研究支援職員(TA・RA・PD)
3.教育研究活動
4.附属の教育・研究組織 - VI.学生の受け入れ
1.2020年度入試結果
2.編入学
3.社会人入学、研究生
4.2020年度入試概要
5.AO方式・推薦入試概要
6.入試説明会
7.高大連携
8.学部学生数
9.大学院(受入状況・在籍学生数) - VII.学生支援
1.修学支援
2.経済的支援
3.就職支援
4.健康管理
5.課外活動
6.Student Campus President制度 - VIII.施設設備
1.整備状況
2.札幌サテライトキャンパス
3.キャンパス・アメニティ
4.エネルギー使用状況
5.図書館・学術情報 - IX.社会連携・社会貢献
1.生涯学習事業
2.国際交流事業
3.社会貢献 - X.管理運営
1.法人
2.大学
3.コンプライアンス
4.個人情報保護 - XI.事務組織
1.事務組織図・分掌
2.人事考課
3.職員研修、自己啓発支援
4.事務部長会議、課長相当者懇談会 - XII.財政
1.財政公開
2.経常費補助金
3.学生納付金 - XIII.歯学部附属歯科衛生士専門学校