北海道医療大学

FAQ -よくある質問

HNNETとは何ですか。

北海道医療大学のコンピュータネットワークの名称で、東日本学園ネットワーク(Higashi Nippon gakuen NETwork)の略です。「エイチ・エヌ・ネット」と読みます。

HNNET ID(アカウント)とは何ですか。

北海道医療大学では、Googleの教育機関向けサービス(Google Workspace for Education)を利用しており、GmailやGoogleドライブなど、各種Googleのサービスを利用することができます。
このGoogleサービスを使うために必要になるのが「HNNET ID(アカウント)」です。

メールアドレスの@(アットマーク)より前の部分が、個人のHNNET IDになります。
(HNNET ID)@hoku-iryo-u.ac.jp

パスワードを忘れました。

情報推進課にてパスワードを再発行いたします。
大学より発行された身分証明書(職員証、学生証)を持って、情報推進課事務室(当別キャンパス・総合図書館玄関正面)または、医療技術学課事務室(札幌あいの里キャンパス1階)までお越しください。

電話・メール等で再発行したパスワードをお伝えすることはできません。

学部生は、オンライン授業情報サイト 下部の「HNNETパスワード再発行」から再発行が可能です。

パスワードを変更したいのですが。

次のページからパスワードを変更することができます。

HNNETアカウント パスワード変更(学内専用ページ)

学外から上記ページにアクセスする場合は、VPN接続を行う必要があります。

学内無線LANに接続できません。

Wi-Fiサービス「HNNET2」 の「※HNNET2に接続できない場合」を確認してください。

VPN接続とは何ですか。

VPNとは、Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)の略で、 通信経路を暗号化し学外から学内ネットワークへ接続します。
VPN接続をすることでアクセスが学内のみに制限されているサービスも利用できます。
利用方法はこちらを確認してください。

VPN接続ができません。

学外からの利用(VPN接続) に掲載しているマニュアルを確認してください。

学内専用ページが表示できません。

学外から学内専用ページにアクセスする場合は、VPN接続を行う必要があります。

図書館の文献検索ができません。

まずはVPNが正しく接続できているか確認してください。
VPNが正しく接続できている場合、学内専用ページを閲覧することができます。
VPNが正しく接続できているにも関わらず図書文献検索ができない場合、様々な状況が考えられますので、図書館までお問い合わせください。

総合図書館

Microsoft Officeの提供はありますか。

現状、学生向けの提供は行っておりません(将来的な導入を見据えて検討中です)。

Gmailアプリが使用できません。

利用する端末に画面ロック(パスワード、PINコード、パターン等)を設定する必要があります。
パスワード等で画面をロックして、正常に動作するか確認してください。

Android デバイスで画面ロックを設定する
iPhone、iPad、iPod touch でパスコードを使う

Googleドライブにアクセスすると「権限が必要です」と表示され、アクセスすることができません。

HNNETアカウント(***@hoku-iryo-u.ac.jp)でログインしているかどうかを確認してください。別のGoogleアカウント(***@gmail.com 等)でログインしている場合は、Googleアカウントの切り替え を行ってください。

GmailやGoogleドライブ等のデータを、別のGoogleアカウントに移行することはできますか。

移行先のアカウントによって手順は異なりますが、データを移行(バックアップを取得)することができます。

★別HNNETアカウントへ移行する場合

大学院への進学等で別のHNNETアカウント(***@hoku-iryo-u.ac.jp)へ移行する場合、下記URLにアクセスしてデータを移行してください。
https://takeout.google.com/transfer
データ移行手順

★本学以外のGoogleアカウントへ移行する場合

卒業・退職等で別のGoogleアカウント(***@gmail.com 等)へ移行する場合、Gmailのみデータを移行することができます。
その他コンテンツ(Googleドライブ等)は直接移行することはできませんが、手元のパソコンにバックアップを取得することができます。
下記URLにアクセスしてデータの移行、もしくはバックアップの取得を行ってください。

移行先のGoogleアカウントの空き容量を確認してから実施してください。

Gmailのデータ移行

https://takeout.google.com/transfer
データ移行手順

その他コンテンツ(Googleドライブ等)のバックアップ取得

https://takeout.google.com/
バックアップ取得手順

情報センター

Line Instagram Twitter YouTube