戦略的大学連携支援事業 平成22年度第1回SD研修 開催
7月2、3日の2日間、本学において戦略的大学連携支援事業平成22年度第1回SD(スタッフ・ディベロップメント)研修が開催されました。
研修は、各連携校(岩手医科大学・昭和大学・鶴見大学・神奈川歯科大学・福岡歯科大学・福岡大学・九州歯科大学・本学)の教学び管理部門所属の中核的な職員を中心に16名の参加があり、下記プログラムのとおり開催されました。
なお、1日目の基調講演については、TV会議システムを利用して配信し、多数の連携校教職員が受講しました。
研修は、各連携校(岩手医科大学・昭和大学・鶴見大学・神奈川歯科大学・福岡歯科大学・福岡大学・九州歯科大学・本学)の教学び管理部門所属の中核的な職員を中心に16名の参加があり、下記プログラムのとおり開催されました。
なお、1日目の基調講演については、TV会議システムを利用して配信し、多数の連携校教職員が受講しました。
[プログラム]
●7月2日(金)当別キャンパス
14:00〜14:10 | 開会挨拶 | 北海道医療大学 歯学部長 有末 眞 |
14:10〜15:40 | 基調講演 | 「我が国の高等教育事情(医・歯系大学の現状を踏まえて)」 リクルートカレッジマネージメント 編集長 小林 浩 氏 |
15:50〜16:30 | 学内見学 |
●7月3日(土)札幌サテライトキャンパス
9:00〜12:00 | 講義・ ワークショップ |
「リーダーシップとマネージメント」 シバノアンドアソシエイツ 芝野 隆 氏 |
13:00〜14:00 | グループ発表 | |
14:10〜15:10 | 講 義 | 「口腔医学の概念」 北海道医療大学個体差医療科学センター 教授 安彦善裕 |
15:10〜15:20 | 閉会挨拶 | 北海道医療大学 事務局長 小野正道 |

リクルートカレッジ゙マネージメント編集長小林浩氏による調講演(連携校へTV配信)

ワークショップ グループ゚発表(個別・グループワーク)

個体差医療科学センター教授安彦善裕氏により口腔医学に関する講義

平成22年度SD研修出席者