食品と健康を考えるペ−ジ

和田研究室へ ようこそ !!

あなたが 人目の訪問者です。

(最終更新日2003年3月14日

 このホ−ムペ−ジで掲載されている内容の主なキ−ワ−ド

がん予防食品、イチョウ葉、銀杏(ぎんなん)、かんきつ類、香辛料

ビタミン、ネギ属植物(タマネギ)、予防、解毒代謝、グルタチオン 

 

2003年 講演会・学会等 に以下の6件を追加(2.4)

食用および薬用植物成分の研究(第47報)HPLCによる銀杏中4'-O-methylpyridoxine 5'-glucosideの分析

食用および薬用植物成分の研究(第48報)ラット肝ミクロソームによる4'-O-methylpyridoxineの代謝反応

食用および薬用植物成分の研究(第49報)Limonoid類のチトクロームP450に対する阻害効果

食用および薬用植物成分の研究(第50報)コロンボ中苦味成分コロンビンの薬物代謝酵素に及ぼす影響

食用および薬用植物成分の研究(第51報)タイム含有成分の解毒代謝酵素活性に及ぼす影響(2)

シトクロムP450に阻害活性を有するクマリンおよびフラノクマリン誘導体の合成と

構造活性に関する基礎研究

ぎんなん(銀杏)食中毒に関する情報更新(2003.3.14)

ギンナン食中毒(特に小児)に注意しましょう

参考資料はこちら--->ぎんなん食中毒銀杏中毒メカニズム(2001.11.30)

札幌の気温は原則として毎日更新 2月の札幌の最高、最低気温

年末年始も更新予定です。

 研究活動状況

 食品関連項目の解説

 その他おまけ情報

講演会・学会等報道・雑誌等公開情報

 食品の機能

 札幌情報:5月1日現在の人口

共同研究事業

 食品成分

 札幌市のホームページ

関連団体・主な社会活動

 食品(摂取)にかかわる病気

 ライブカメラ

関連デ−タベ−ス

 食品にかかわる社会問題

 今週の札幌札幌の気温3月13日まで

銀杏中毒関連文献

 資料集

 2月の札幌の最高、最低気温

銀杏中毒メカニズム関連文献

 お知らせ

イチョウ葉エキス文献(日本語)

 その他

-

リンク集

 ぎんなん食中毒の解説

その他:

食品・健康関連リンク集

  (*イチョウ葉エキスとは違います)

  お知らせ

学会関連リンク集

キ−ワ−ドインデックス

ここをクリック-->ただいまの時刻を表示

研究室マニュアル”実験プロトコル集”紹介

札幌イルミネーションの写真公開付き)

スペクトルデータベース紹介

 

本ホ−ムペ−ジ内を検索できるキ−ワ−ドインデックスをご利用ください。

アンダ−ラインのない項目は工事中です。


 北海道医療大学関連リンク集: 衛生化学講座 / 薬学部 / 個体差健康科学研究所 / 情報センター / 北海道医療大学 
 *このペ−ジは北海道医療大学薬学部衛生化学教室教授和田啓爾が作成したものです。

 *訪問者のカウントは、このホームページ開設後(1999.2.1)の数値です。

 *お問い合わせは-->wadakg@hoku-iryo-u.ac.jpへどうぞ:注:お問い合わせの際は,ご所属・お問い合わせの背景等をお願いいたします.

各種法律等に抵触する可能性があるものについてはお答えできない場合がございます