ONE TEAM, ONE DREAM. GREETINGS ご挨拶

理事長ご挨拶

学校法人 東日本学園 理事長

鈴木 英二

 本学は、医療や福祉にかかわる専門職業人の育成を目的として、「知育・徳育・体育 三位一体による医療人としての全人格の完成」を建学の理念に1974年に設立されました。当初は道東の音別町を教養部としてスタートし、その後、当別キャンパス、札幌市あいの里キャンパス、札幌駅前サテライトキャンパスと施設・設備の拡充を図りながら、大学の使命である「教育・研究・社会貢献」に努めてまいりました。現在は6学部9学科を擁する医療系総合大学として、総学生数は大学院、専門学校を含め約3,700名、卒業生数は24,000名を超える数となっております。大学院は現在申請中の医療技術科学研究科臨床検査学専攻博士課程の設置が認められると、すべての学部・学科を基礎とする研究科、専攻が整備されることとなります。
 振り返ると、ここに至るまでの間は、オイルショックや数多くの災害、記憶に新しいところではコロナ禍など、険しい道のりも少なくはありませんでしたが、何とか歩んでこられたのは、先人たちの並々ならぬ努力と同窓会、後援会はじめ本学にご理解いただき、惜しみないご支援ご協力をいただいた皆様のおかげと改めて感謝申し上げる次第です。
 私自身も本学の歴史とほぼ同じ年数を事務職員・理事などとして過ごしてまいりましたが、入職当時(1978年)は、手書き原稿を清書するためには、一字一字活字を拾うタイプ打ちの方法が主流で、新学部の設置業務などがあると徹夜が続くことは当たり前となっていました。その後、ワープロの普及を経て、現在のようにPCが一人一台で使える時代となりました。このように事務処理一つをとっても隔世の感があります。
 本学の教育理念・目的の一つに、「保健と医療と福祉の連携・統合をめざす創造的な教育を推進する」ことが謳われており、これは、現在、医療現場で進められている「多職種連携」につながるものです。本学の学部学科は、その多職種連携の実際を、授業からばかりでなく、クラブ活動や日常の学生生活からも自然に体得することができるよう配慮されております。今後も引き続き、教育内容の充実を図るとともに、学生・教職員の皆さんが安全・安心で楽しい大学生活を送ることができるよう、学校法人としての責務を全うしていきたいと考えております。
 近年、少子高齢化の波が押し寄せ、私立大学にとってまさに正念場ともいうべき時を迎えようとしています。本学も初心にたち帰り、国内ばかりでなく海外からも学生が集まるような大学となるよう、その魅力を高めていかなければなりません。北広島新キャンパス構想の具体化など、その一環として検討を進めなければならない事項は山積しておりますが、この50周年を良い機会ととらえ、教職員、学生が協力して、明るい魅力ある大学づくりを進めていきたいと考えております。
 これからも皆さまからの建設的なご意見、温かいご協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。

学長ご挨拶

北海道医療大学 学長

三国 久美

 北海道医療大学は、2024年に学園創立50周年を迎えました。これを記念し、「50周年記念誌」が発行される運びとなりました。近年のSDGsの取り組みに対応し、冊子体ではなく、WEB上で記念誌を作成することといたしました。ご高覧いただけますと幸いです。
 本学は、この50年の間に薬学部、歯学部、看護福祉学部、心理科学部、リハビリテーション科学部、そして医療技術学部を開設し、今では6学部9学科および6つの大学院研究科と歯学部附属歯科衛生士専門学校を擁する北海道内でも有数の医療系総合大学となりました。この間、本学の発展に力を尽くされた先人のご労苦に敬意を表します。
 本学は、知育・徳育・体育の三位一体による全人教育を建学の理念としています。また、保健、医療、福祉の領域で活躍するヒューマンケアの担い手に求められるのは、同じ目標に向かってチームを組み、時には非専門職とともに協力し合い、ケアの対象者とその家族の豊かな生活を支えるための対象者中心の良質なケアの提供です。このようなことから、本学では、多職種連携教育を取り入れ、人間性豊かな専門職業人の育成に取り組んできました。現在では、24,000人を超える卒業生を輩出しており、国内外でのさまざまな分野における卒業生の活躍は高く評価されています。さらに、優れた研究成果をあげ、多方面で活躍する研究者も輩出しています。
 少子高齢化による人口減少が進み、社会構造が変化し、将来の予測が難しい時代になりました。私たちには、今までの50年で蓄積してきた成果を踏まえ、この先の50年を見すえた教育が求められています。人々の多様な価値観を踏まえ、主体的に考え、チームメンバーと協力し合い、対象者一人ひとりに合ったWell-beingの実現のために柔軟に対応できる人材が求められています。そのために、大学にはどのような役割が求められているのかを考え、より質の高い教育や研究を進めていきます。また、AIが急速に進歩し、人々の生活のみならず保健、医療、福祉領域の仕事に大きな影響を与えていることから、デジタルリテラシーを身につけた人材養成にも取り組んでまいります。
 最後になりますが、これまでの50年、本学の発展に向けて貢献された教職員、学生とご家族の皆様に加え、ご支援くださいました当別町をはじめ、行政、医療機関、社会福祉施設、企業、そして高等学校等の教育機関など、本学に関わっていただいたすべての方々に心より感謝の意を表します。
 今後とも教育や研究の成果を地域社会に還元し、貢献できるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。引き続き皆さまのお力添えを賜りますようお願い申し上げます。