s 北海道医療大学 江本研究室

ご挨拶

私たちは酸化ストレスイメージングをキーワードとして、生物医学分野へ応用可能な新規の評価法や分析法の探索を目指して、研究を進めています。

現在の研究テーマでは、その発症や進行に酸化ストレスが関与するとされている複数の疾患モデルマウスを対象として、電子常磁性共鳴(EPR:Electron Paramagnetic Resonance)イメージング法を活用し、酸化ストレス評価法の構築に取り組んでいます。

News

                                                                                                                                                                                                                                                     

第27回日本ヒト脳マッピング学会@学術総合センター 一ツ橋講堂にてシンポジウムで発表を行いました。

北海道大学大学院獣医学研究院・安井先生グループとの共著論文がRedox Report にacceptされました。

タイトル :Non-invasive electron paramagnetic resonance imaging detects tumor redox imbalance induced by ferroptosis DOI : 10.1080/13510002.2025.2454887

静岡大学・赤羽先生との共著論文がMagnetic Resonance in Medicineにacceptされました。

タイトル :Three-dimensional whole-body imaging of the bioreduction and clearance of nitroxide probes in the thoracic and abdominal regions of mice using a compact and mobile electron paramagnetic resonance imager DOI :10.1002/mrm.30432

第63回電子スピンサイエンス学会@福井大学文京キャンパスにて研究発表を行いました。

株式会社EXIDEA(EXIDEA)さんの『So-gúd(ソウグウ)So-gúd』にて、インタビュー記事が公開(脳に潜む「見えない敵」を追え!酸化ストレスと闘うEPRイメージング)されました。

第77回酸化ストレス学会 第23回NO学会 合同学術集会@神奈川歯科医大学にて研究発表を行いました。

北海道大学大学院獣医学研究院・稲波修先生グループとの共著論文がFree Radical Biology and Medicineにacceptされました。

タイトル :Feasibility study of multimodal imaging for redox status and glucose metabolism in tumor DOI : 10.1016/j.freeradbiomed.2024.03.028.

藤井博匡先生の研究課題が日本学術振興会 基盤研究(C) 2024~2026年度に研究課題が採択されました。

課題名:PET/EPR機能イメージング法による悪性腫瘍の早期診断法の開発

第62回電子スピンサイエンス学会@神戸大学 百年記念館 六甲ホール・瀧川記念学術交流会館に参加しました。                   

奨励賞を受賞し、受賞講演を行いました。

受賞講演                   奨励賞の盾                  

SEST若手の会による第21回SEST夏の学校@フクラシア大阪ベイにて講演を行いました。

                  

SESTの学会でもあまり聴く機会のない物理系・化学系の先生方のお話はとても勉強になりました。若手の会の皆さまありがとうございました。

                      

第76回酸化ストレス学会学術大会@神戸国際会議場にて研究発表を行いました。

日本学術振興会 基盤研究(C) 2023~2025年度に研究課題が採択されました。

課題名:EPRイメージングの機械学習によるアルツハイマー病早期発見システムの構築

神戸薬科大学・山﨑俊栄先生との共同研究成果について北海道医療大学HP上でプレスリリースを行いました。   

ニトロキシドの反応性に対する立体異性の影響 ~生体適応性に優れた分子の設計を目指して~

                                    
第61回電子スピンサイエンス学会@熊本市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)にて研究発表を行いました。    

藤井博匡先生が電子スピンサイエンス学会の名誉会員に就任し、大会中に名誉会員証の贈呈式が行われました。

              

神戸薬科大学・山﨑俊栄先生との共著論文がFree Radical Biology and Medicineにacceptされました。

タイトル :Effect of relative configuration of TEMPO-type nitroxides on ascorbate reduction. DOI : https://doi.org/10.1016/j.freeradbiomed.2022.11.033

大阪大学・赤羽英夫先生との共著論文がFree Radical Researchにacceptされました。

タイトル :Three-dimensional electron paramagnetic resonance imaging of mice using ascorbic acid sensitive nitroxide imaging probe. DOI : https://doi.org/10.1080/10715762.2021.1991918

日本学術振興会 基盤研究(C)の研究内容を Precision Medicine で報告しました。

日本語タイトル : EPRイメージング法による老化と酸化ストレスの画像化研究  英語タイトル : Effect of oxidative stress on aging by Electron Paramagnetic Reosnance imaging study

第49回日本磁気共鳴医学会大会@パシフィコ横浜/onlineにて研究発表を行いました。

ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST2021(第60回電子スピンサイエンス学会)@online/virtualにて研究発表を行いました。

Free Radical Biology and Medicineに論文がacceptされました。

タイトル : Early detection of redox imbalance in the APPswe/PS1dE9 mouse model of Alzheimer’s disease by in vivo electron paramagnetic resonance imaging DOI : https://doi.org/10.1016/j.freeradbiomed.2021.05.035  

大阪大学・赤羽英夫先生との共著論文がApplied Magnetic Resonanceにacceptされました。

タイトル : Design and fabrication of compact arrayed magnet for biological EPR imaging. DOI : https://doi.org/10.1007/s00723-020-01256-4

藤井博匡先生の研究課題が日本学術振興会 基盤研究(C) 2020~2022年度に採択されました。

課題名:アルツハイマー病モデルマウスを用いた非侵襲早期診断システムの開発研究

札幌医科大学・神経内科学講座との共著論文がJournal of Alzheimer's Diseaseにacceptされました。
タイトル : Transplantation of Mesenchymal Stem Cells Improves Amyloid-β Pathology by Modifying Microglial Function and Suppressing Oxidative Stress. DOI : 10.3233/JAD-190817.

第47回日本磁気共鳴医学会大会@ホテル日航熊本/くまもと県民交流会館パレアにて研究発表を行いました

札幌医科大学・神経内科学講座との共著論文がFree Radical Biology and Medicineにacceptされました。
タイトル : Early administration of galantamine from preplaque phase suppresses oxidative stress and improves cognitive behavior in APPswe/PS1dE9 mouse model of Alzheimer's disease. DOI : 10.1016/j.freeradbiomed.2019.09.014

第72回日本酸化ストレス学会学術集会@北海道立道民活動センター かでる2・7

ワークショップ2「最近の酸化ストレス関連疾患のイメージング技術の発展」にて講演を行いました

HP立ち上げました
日本学術振興会 基盤研究(C)に採択されました
公益財団法人JKA 機械振興補助事業 研究補助に採択されました
大阪大学・赤羽英夫先生との共著論文がmagnetchemistryに掲載されました。
タイトル : Brain Redox Imaging Using In Vivo Electron Paramagnetic Resonance Imaging and Nitroxide Imaging Probes. DOI : 10.3390/magnetochemistry5010011