2018年度 講座一覧

講座 番号 |
講座名 | 開催日程 | 会場 |
---|---|---|---|
▼からだと心のケアに関する講座 | |||
1 | いつまでも生き生きと暮らすために -運動機能の向上と重要な栄養について- (前期No.11) |
10/18 | 当別町白樺コミュニティセンター |
2 | 認知症を正しく理解しよう -家族・周囲の気づきと関わりの大切さ- |
10/20 | 本学札幌サテライトキャンパス |
3 | 高齢者の特徴と予防的活動を知る | 11/3 | 本学札幌サテライトキャンパス |
4 | がんとともに自分らしく暮らすために | 11/10 | 本学札幌サテライトキャンパス |
5 | 在宅での看取りについて -自分と家族のために必要な若い時からの知識- |
11/24 | 本学札幌サテライトキャンパス |
6 | 手術後の「せん妄」を知っていますか? -家族だからできる「せん妄ケア」とは- |
12/1 | 本学札幌サテライトキャンパス |
7 | 睡眠時無呼吸症候群と循環器病 -いびきと眠気、血圧のはなし- |
12/22 | 本学札幌サテライトキャンパス |
▼生活に関する講座 | |||
8 | 当事者研究とプレイバックシアターの コラボレーション 基礎編 |
2/24 | 本学札幌サテライト キャンパス |
9 | 当事者研究とプレイバックシアターの コラボレーション |
2/24 | 本学札幌サテライト キャンパス |
10 | 誰もが暮らしやすい地域を考える | 3/3 | 本学札幌サテライト キャンパス |
11 | 地域におけるピアサポートを考える | 3/3 | 本学札幌サテライト キャンパス |
▼教養講座 | |||
12 | 認知症の人々の心の世界を知ろう (前期No.23) |
9/20 | 当別町白樺コミュニティセンター |
13 | ニホンアカネで羊毛ストールを 茜色に染める (前期No.25) |
10/6 | 本学当別キャンパス |
14 | 漢方から学ぶ秋~冬の養生法(病気予防) (前期No.24) |
10/21 | 本学当別キャンパス |
15 | 潜在意識とさらにその奥にある領域の利用 (前期No.26) |
2/3 | 本学札幌サテライトキャンパス |
16 | 日本の言語教育を考える バイリンガル教育研究の視点から |
1/13 | 本学札幌サテライトキャンパス |
▼子育て講座 | |||
17 | <旭川>子どもがむし歯にならない方法おしえます -よくある疑問・質問にお答えします- (前期No.28) |
9/29 | 旭川市民文化会館 2階第3会議室 |
18 | <帯広>乳幼児の病気と自宅で実践できる ホームケア (前期No.29) |
10/13 | 道新ホール帯広 |
19 | <苫小牧>乳幼児期における薬の安全な使い方 (前期No.27) |
11/17 | 苫小牧市民会館 |
▼ジュニア講座 | |||
20 | 小学生1日歯医者さん 〈あいの里編〉 | 1/8 | 北海道医療大学病院 |
21 | 小学生1日歯医者さん 〈当別編〉 -歯医者さんのキッザニアだぞ!- (前期No.32) |
1/10 | 本学当別キャンパス 歯学部・歯科クリニック |
▼専門職向け講座 | |||
Ph | 医療薬学セミナー(薬剤師向け) | 11/10〜 | 全国各地 |
D | 歯科臨床セミナー(歯科医師向け) | 9/8〜 | 全国各地 |
Co | 同窓会コラボ講演会(医療従事者向け) | 3/9 | 北海道経済センター8階Aホール |
※前期(4月〜9月)公開講座パンフレットと同様の講座もございます。
※前期でお申込みいただいた講座は、あらためてのお申込みは不要です。
※定員に達している講座もございますので、詳しくは随時お問い合わせください。