2012年・富士フイルムフォトサロン札幌
『植物エネルギー 〜北方系生態観察園の森』
北方系生態観察園と名付けられた、広さ約16ヘクタールほどの北海道医療大学の森。
里山としての復活を目指し、繁茂していた笹やシダ類を駆除しながら、荒れ放題だった森を15年間の歳月をかけて整備し続けてきました。
繁茂していた笹やシダ類が無くなると、林床に落ち葉が積もって腐葉土が増え、太陽の光と熱が地面に届くようになり、長い間土の中で眠っていた植物たちが目を覚ましました。カタクリ、エゾノリュウキンカ、エゾエンゴサクなどの植物たちがどんどん増え、昆虫や鳥、小動物が住み始める豊かな森に変化し続けてきました。
そして今では、年間3000人ほどの人々が訪れるようになりました。
さらに、笹の駆除を手伝ってくださる方や、年に何度も訪れる方がどんどん増え、植物たちと関わり、植物たちを愛する人たちが増えたのです!
そして2012年4月、堀田清と植物を愛する仲間たちによる写真展「植物エネルギー 〜北海道医療大学の森〜」では、その北方系生態観察園内で撮影された植物をテーマに、私と私以外の北方系生態観察園のリピーターさんの19名でトータル57点の作品を展示しました。
6日間で2000人近くものご来場をいただきました。
そして、心に残った作品アンケートに、323人から928票もの投票(有効票)をいただきました!
ご来場の皆様には、人気投票にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
心に残った作品アンケート結果発表!
1位
|
73票
|
|
立柳、タチヤナギペンギン
|
2位
|
58票
|
|
落葉松、春の涙
|
3位
|
46票
|
|
片栗、春の祭典
|
4位
|
44票
|
|
二輪草、ココロデ ミルハナ
|
5位
|
41票
|
|
捩花、垂直力
|
人気の作品(15票以上)

大姥百合、ゴジラ |

大痛取、宝石箱 |

西洋蒲公英、元気玉 |

蝦夷延胡索、うれしいな! |

舞鶴草、しわ枯れ時 |

金粉の森 |

蝦夷延胡索、
エンゴサク小人 |

陰中の陽 |

二輪草、微笑 |

蝦夷立金花、誕生石 |

片栗、森表象徴 |

落葉松、勇気の印 |

蝦夷立金花、春の予感 |

大花独活、打上花火 |

石見川、三色団子 |
|
響く人には響く?味わい深い作品(5票以上)

大甘野老、
クモさんアップリケ |

谷桔梗、スポットライト |

大姥百合、元気の種 |

大甘野老、秋バナナ |

緑二輪草、緑の神秘 |

梅尅吹Aコサージュ |

筆竜胆、
プチ・コサージュ |

片栗、開花直前 |

大花独活、芽出しパワー |

猿面海老根、猿侯王 |

蝦夷立金花、春爆弾 |

大亀の木、萌える頃 |

羽団扇楓、種団扇 |

片栗、プリンシパル |

緑二輪草、浅き春 |

羽団扇楓、薫る葉 |

蝦夷立金花、喜び |

祐舜蘭、親指姫 |

蝦夷立金花、春一番花 |

栃葉人参、
次世代へ命燃やして |

姫一花、姫姉妹 |

蝦夷立金花、森有元気 |

衝羽根草、
静かなささやき |

二輪草、森の中からこんにちは |

二輪草、寄り添う蕾 |

山牛蒡、風そよぐ |

巴草、希望 |

朱利桜、初夏の祝福 |
|
|
マニアックな人向け?(4票以下)

蝦夷延胡索、
森力見夢 |

采配蘭、乱ラン蘭♪ |

延根千鳥、
一瞬の奇跡 |

大亀の木、
真冬の小宇宙 |

大花独活、
山についたら午後でした |

麻幹花、
初夏のこもれび |

車葉草、夢の中 |

蝦夷立金花、隆盛 |

舞鶴草、一瞬の奇跡 |
|
|