Not so bad :)

榊原 健一

名前榊原 健一 (さかきばら けんいち) 写真は,京都の鶏料理屋「あん」にて2010年9月10日
生まれ1968年2月11, 奈良県 奈良市
居住地北海道 札幌市 北区 --1990.12: 奈良市, 1990.12--1994.03: 京都市左京区, 1994.04--1994.08: 奈良, 1994.08--1999.09: 厚木市, 1999.10--2006.04:東京都世田谷区, 2006.05--:札幌市北区
身長, 体重174 cm, 69 kg 年間で5 kgくらい変動します.夏はサッカーと岩登りの為に軽め,冬はスキーの為に重めです.
血液型O RH+

学歴

1986年3月奈良学園高等学校 卒 卒業5期生.中学入学時は中高とも3年生がいませんでした.母校は今は共学ですが在学中は男子校. 中学高校時代は,文藝部,落語研究会,室内楽同好会に所属.生徒会の副会長をやっていました. 作曲を先生について習っていました.古典,漢文,昭和初期までの現代文学に興味がありました. 実家に膨大な蔵書があり,読み耽った結果,旧字旧かな遣いの方が楽でした.
1991年3月京都大学 理学部 数学系 卒 専門課程では数学以外の単位は,教職関係しか取りませんでした.今になってみると,いろいろ勉強すべきだったと後悔しています.最初,シネマ研究会と云う映画のサークルに居ましたが,すぐに軽音楽部の所属となりました.
1994年3月京都大学大学院 理学研究科 博士前期課程 修了(数学) 修士論文は「高い種数のファイブレーションを持つ有理局面のMordell-Weil格子について」です.指導教授は丸山 正樹 教授(2010年にご逝去).共同研究者は,齋藤政彦助教授(現, 神戸大学教授)です.

職歴

1994年4月-2006年3月日本電信電話株式会社 入社後,7月までは関西支社で研修をしました.営業研修,設備研修をし,自由研修課題では設備を希望し,電柱登りの技術に磨きをかけました.
1994年8月-1999年1月NTT 基礎研究所 入所時は,スキンヘッドでした.当時の池上 徹彦 所長に,コンピュータ音楽の研究に着手する様にと指示を受けました.情報科学部,音表現研究グループに属しました.
1999年1月-2006年3月NTT コミュニケーション科学基礎研究所 組織改編で研究所名の変更.2004年4月から人間情報研究部 感覚運動雄研究グループに在籍.
2005年6月-2006年3月NTT サービスインテグレーション基盤研究所(兼務)
2005年6月-2006年3月NTT 第3部門 プロデューサ(兼務) 所謂,研究開発本部で,ビジネスクリエーションのコミュニティ育成担当でした.この頃,社内で3つ仕事を兼務で,勤務先も本社(大手町), 武蔵野通研(三鷹),厚木通研(厚木)と3カ所でした.
2006年4月-2007年3月北海道医療大学 心理科学部 助教授
2007年4月-北海道医療大学 心理科学部 准教授

兼任,兼担

2003年7月-2005年3月 ATR 人間情報科学研究所 客員研究員 本多 清志 室長の研究室でお世話になりました.
2003年9月-2004年9月東京大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科学教室 客員研究員
2004年2月-2006年3月 お茶の水女子大学 文教育学部 芸術・表現行動学科(音楽コース) 非常勤講師
2005年1月-2005年12月 東京大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科学教室 客員研究員
2007年4月-2010年3月 JST 下條潜在脳プロジェクト 研究推進委員
2008年1月- 札幌大谷大学 音楽学部 非常勤講師
2010年1月-2010年12月 東京大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科学教室 客員研究員

研究費,プロジェクト

2007年4月-2010年3月 総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) ICTイノベーション創出型研究開発 「音声中の非言語情報の生成・知覚の特性解析と多言語間コミュニケーションへの応用」(研究分担者, PI:赤木 正人(北陸先端科学技術大学院大学))
2008年4月-2011年3月 科学研究補助金 基盤研究(C) 「特異な発声の生成メカニズムの研究」 (PI)
2009年4月-2010年3月 ノーステック財団 研究開発助成事業 イノベーション創出研究支援事業 スタートアップ研究補助金「頭蓋振動計測による骨固定型補聴器装用効果測定システムの開発」 (研究分担者, PI:西澤 典子(北海道医療大学))
2011年4月-2013年4月 科学研究補助金 挑戦的萌芽研究 「雪中における音場計測と音声明瞭度評価」 (PI)
2011年4月-2013年4月 北海道医療大学 個体差健康科学研究所 研究課題 「東北地方太平洋沖地震における被災児童・生徒のPTSDの慢性化予防に向けたストレスマネジメント技法の開発と遠隔臨床支援技術の整備」(共同研究者, PI: 富家 直明(北海道医療大学))
2011年4月-2012年3月 日本音声言語医学会・音声言語に関する研究助成 「声帯振動の面から音声疲労に関する考察」(共同研究者, PI: 木村 美和子(国際医療福祉大学))
2011年4月-2012年3月 カワイサウンド技術・音楽振興財団 研究助成(サウンド技術振興部門)「声帯振動の面から音声疲労と健康な音声の維持に関する考察」(共同研究者, PI: 木村 美和子(国際医療福祉大学))
2012年4月-2015年3月 科学研究補助費 挑戦的萌芽研究 「言葉の鎖をターゲットとした音声の知覚・生成過程の研究」(研究分担者, PI: 天野 成昭 (愛知淑徳大学))
2012年4月-2015年3月 科学研究補助費 挑戦的萌芽研究 「ストレス下における日本語音声コミュ ニケーション・エラーの発生機構と社会的応用」(研究分担者, PI: 林 良子 (神戸大学))
2012年4月-2015年3月 科学研究補助費 基盤研究(B) 「聴覚の情報表現に基づく高度音声分析変換合成方式の研究」(研究分担者, PI: 河原 英紀 (和歌山大学))
2012年4月-2013年3月 日本音声言語医学会・音声言語に関する研究助成 「混合信号分析にもとづく喉頭筋電図分析方法の研究開発」(共同研究者, PI: 山内 彰人(東京大学))

社会活動

2003-2010年 日本発声指導者協会理事
2003-2004年 Speech Prosody 2004, International Scientific Committee
2004-2005年 The 2nd International Symposium on Temporal Design, Organizing Committee
2005-2006年 Speech Prosody 2006, International Scientific Committee
2005年- Journal of Temporal Design, Associate Editor
2005-2006年 Intrenational Conference on Voice Physiology and Biomechanics, Local Organizing Committee (General Secretary)
2009年- 日本音響学会 論文誌査読委員
2009年- 日本音声言語医学会 論文誌査読委員
2009-2010年 Intersinging, organizing committee
2012年- 北海道雪崩研究会 理事

所属学会

日本音響学会, Acoustical Society of America, 日本音声言語医学会, 北海道雪崩研究会, 日本登山医学会, 日本雪氷学会

受賞

1995年9月日本電信電話株式会社 研究開発本部本部長表彰 阪神・淡路大震災の情報ボランティア,NTTプロジェクト(通称: Nプロ)の一員としての活動に対しての表彰です.

趣味など

料理唯一,自信のあることです, サッカーNTT基礎研究所に入所と同時に始めました.最近は,北海道大学大学院 地球環境研究科+低温科学研究所のチームでプレイしています.ポジションはだいたいCBです.,岩登り,山スキー クライミングもスキーも札幌に来てから始めました. ,被験者 いろいろな声が器用に出せる上,痛みに強いので自分の実験以外にも被験者をすることがあります.
仕事?: お酒を飲む事海外の研究仲間からは International Drinking Guide (国際飲酒ガイド)と呼ばれることがあります.