生涯発達看護学(成人看護学)

教育概要

成人看護学(第1学年後期)

成人期にある人を生活者として理解し、成人とその家族の自律と意思決定を尊重する看護を展開するために必要な基盤となる知識を学際的に学ぶ。

成人病態と臨床実践Ⅰ(第2学年前期)

成人期に特徴的な疾患の検査、診断、治療および看護援助について学ぶ。

成人病態と臨床実践Ⅱ(第2学年後期)

手術を受ける患者への生体侵襲とその回復過程、手術や麻酔に伴う合併症、周手術期にある患者の身体的・心理的特徴を学ぶ。また、外科治療の対象となる代表的疾患とその手術術式や合併症、および術前・術中・術後の病態生理と看護援助について学ぶ。

成人病態と臨床実践Ⅲ(第2学年後期)

外科治療および内科治療の対象となる疾患とその治療や治療に伴う合併症および看護援助について学ぶ。

セルフマネジメント支援論(第2学年後期)

セルフマネジメントのための主要概念や関連する理論を学び、病と共に生きる対象者が治療・社会生活・自己の感情を含めマネジメントする方法を身につけるための支援について学ぶ。また、代表的な疾患の病態生理や治療の知識を活かし、具体的なセルフマネジメント支援について学ぶ。

成人看護学演習Ⅰ(第3学年前期)

慢性的な健康問題をもつ成人期の患者と家族の療養支援について、セルフケアの維持・促進を目指した看護過程の考え方を基盤としてその必要性を導くとともに、セルフケアマネジメント支援や看護について演習を通して実践的に学ぶ。

成人看護学演習Ⅱ(第3学年前期)

臨床判断を行う思考過程を理解し、患者の状態に合った的確な看護援助を論理的に考えて提供できる力を養う。

クリティカルケア論(第3学年前期)

成人病態と臨床実践の学びを発展させ、 救急・ICUなどの生命危機状態にある患者や家族への援助を学ぶ科目である。本講では、患者の身体面・心理面のアセスメントと救命処置の基本を中心に講義・演習を行う。

健康回復支援実習Ⅰ(第3学年後期)

学生は一人の患者を受け持ち,対象者のセルフケア能力を促し,自己決定を支える看護援助を,看護過程を用いて実践的に学ぶ。

成人看護学実習Ⅱ(第4学年前期)

より実践的な実習体験をするために、学生はチームメンバーの一員として複数の患者を受け持ち、看護の役割機能ならびにチーム医療について実践的に学ぶ。