口腔機能修復・再建学系 う蝕制御治療学

研究実績

著 書
斎藤隆史.第2章3 セメント修復、第4章2-4 CAD/CAMインレー修復. 歯科衛生学シリーズ保存修復学・歯内療法学.一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会監修,医歯薬出版,2023.
斎藤隆史,伊藤修一,邱友靖,唐佳,松田康裕.象牙質歯髄再生能を有するレジンモノマーの開発と臨床応用へ向けての課題.クインテッセンス,2020.
斎藤隆史.エビデンスに基づいたホワイトニングの説明.Part 2 治療中 編 Q2 トレーを長時間装着すれば、より白くなりますか? 日本歯科評論,2020.
斎藤隆史. 第3章 診断と治療計画 2 検査法, 第7章 修復治療の術後管理, 第9章 高齢者の保存修復治療.保存修復学 第7版,千田彰,宮崎真至,林美加子,向井義晴,斎藤隆史 編,医歯薬出版, 2019.
田上順次,奈良陽一郎,山本一世,斎藤隆史(監修).保存修復学21 第5版.永末書店,2017.(ISBN:978-4-8160-1321-8)
伊藤修一, 斎藤隆史. 接着歯学 第3章 接着材料を用いたう窩形成前病変への対応, 日本接着歯学会編, 医歯薬出版, 2015.

原著論文
1Antimicrobial Effect of Dental Adhesive on Cariogenic Multi-Species Biofilm. Sroisiri Thaweboon, Takashi Saito, Sirilak Mateekusontan, Boonyanit Thaweboon. Key Engineering Materials 977 129-134 2024年3月
An innovative three-dimensional printed titanium implant with a biomimetic structure design for promoting osseointegration potential. Taufik Abdullah Mappa, Shu-Fen Chu, Kuo-Sheng Hung, Takashi Saito, Muhammad Ruslin, Wen-Chien Lan, Hsin-Hui Kuo, Yung-Chieh Cho, Chia-Chien Hsieh, Jonathan Huang, Yung-Kang Shen, Keng-Liang Ou. Materials & Design 238 112692 2024年2月
Effects of titanium fluoride on caries inhibition and elemental distribution in the tooth structure: Comparisons with sodium fluoride at the same fluoride concentration and pH values. Katsushi. Okuyama, K. Shintani, Y. Tamaki, Y. Matsuda, M. Sakurai, Takashi. Saito, H. Yamamoto, K. Naito, H. Kanda, M. Hayashi, T. Satoh, N. Yamada, R. Yamagata, and Y. Ishii. IJPIXE Vol. 31, No. 01n04, pp. 1-10 (2023)
Inhibition of the Biofilm Formation of Anaerobic Bacteria Involved in Secondary Caries by Dental Adhesive. S. Thaweboon, T Saito, B Thaweboon. JBBBE. Vol62. P21-26 (2023)
Fluoride Retention in Root Dentin Following Surface Coating Material Application. Okuyama K, Matsuda Y, Yamamoto H, Suzuki K, Shintani K, Saito T, Hayashi M, Tamaki Y. J. Funct. Biomater. 14(3), 171, 2023.
Novel Universal Bond Containing Bioactive Monomer Promotes Odontoblast Differentiation In Vitro. Rao Y, Qiu Y, Altankhishig B, Matsuda Y, Hasan MR, Saito T. J Funct Biomater. 14(10) 506 2023.
The Role of Hedgehog Signaling in the Melanoma Tumor Bone Microenvironment. Shamsoon K, Hiraki D, Yoshida K, Takabatake K, Takebe H, Yokozeki K, Horie N, Fujita N, Nasrun NE, Okui T, Nagatsuka H, Abiko Y, Hosoya A, Saito T, Shimo T. J Mol Sci. 24(10) 8862 2023
Human dentin materials for minimally invasive bone regeneration: Animal studies and clinical cases. Murata M, Nezu T, Takebe H, Hirose Y, Okubo N, Saito T, Akazawa T. J Oral Biosci. 65(1) 2023 13-18.
Prevention of Root Caries Using Oxalic Acid. Oguma H, Matsuda Y, Yoshihara K, Okuyama K, Sakurai M, Saito T, Inoue S, Yoshida Y, Materials 16(4), 1454, 2023.
Singh AK, Khanal N, Acharya N, Hasan MR, Saito T. What Are the Complications, Success and Survival Rates for Autotransplanted Teeth? An Overview of Systematic Reviews and Metanalyses. Healthcare 10(5) 835-835 2022.   
Yamamoto H, Uemura R, Naito K, Okuyama K, Matsuda Y, Sakurai M, Saito T, Hayashi M, Satoh T, Yamada N, Yamagata R.Evaluation for acid resistance of root dentin using a fluoride varnish containing tricalcium phosphate. QST Takasaki Annual Report 2020, p97, 2022.
Okuyama K, Matsuda Y, Yamamoto H, Naito K, Sakurai M, Saito T, Hayashi M, Tamaki Y, Satoh T, Yamada N, Yamagata R. Effects for distribution of elements and inhibition of demineralization by low concentration of titanium fluoride. QST Takasaki Annual Report 2020, p94, 2022.
斎藤隆史, 伊藤修一, 邱 友靖, 唐 佳, 松田康裕. 象牙質の再石灰化/再生能を有する機能性材料の開発 象牙質歯髄治療学学会雑誌 Vol.1(1), 10-15, 2021.
Shamsoon K, Saito T, Shimo T. Sonic hedgehog signaling pathway: Targeting in the treatment of cancer Pioneer Dental Journal 3(1), 8-10, 2020.
Shamima Sultana, Osamu Uehara,Koki Yoshida,Takashi Saito,Yoshihiro Abiko Histone deacetylases and their inhibitiors (HDACis) for bone formation and regeneration: A review Dent J Health Sciences University of Hokkaido 39(1), 31-40, 2020.
斎藤隆史, 伊藤修一, 邱 友靖, 唐 佳, 松田康裕. 象牙質歯髄再生能を有するレジンモノマーの開発と臨床応用に向けての課題 クインテッセンス Vol.39, 61-66, 2020.
斎藤 隆史, 伊藤 修一, 松田 康裕. 象牙質の再石灰化 / 再生能を有する機能性材の開発. 象牙質歯髄治療学会雑誌. 1, 10-16, 2020.
Shamsoon K, Harada F, Yodogawa S, Takeda S, Fujii S, Abiko Y, Nakayama E, Saito T, Nagayasu H, Shimo T. Asymptomatic submandibular giant calculus left for 24 years: A case report. Surg Rihabil 4, 1-4, 2020. ISSN: 2514-5959
Shimo T, Harada F, Miyamoto K, Odachi T, Ishikawa M, Shamsoon K, Saito T, Kawakami T, Abiko Y, Nakayama E, Nagayasu H. Tooth extraction in a patient with juvenile osteoporosis and cardiovascular disease. Surg Rehabil 4, 1-3, 2020.

総 説
HASSAN T, QIU Y, TANG J, SAITO T. Dentin Phosphophoryn and its Possibilities in Regenerative Dentistry: A Review. Dent J Health Sci Univ Hokkaido. 38(2), 9-15, 2019.
Hasan T, Sidhu P, Hasan MR, Saito T. A review of the strength properties of currently available adhesive system used in orthodontic practice. Dent J Health Sci Univ Hokkaido.37 (2), 87-95, 2018.
伊藤修一, 斎藤隆史. 予防的保存修復治療の考え方. 北医療大デンタルトピックス46, 1-5, 2015.
Tang J, Saito T. A brief introduction of dental education in mainland China. Dent J Health Sci Univ Hokkaido 34, 1-12, 2015.
松田康裕. う蝕リスクの遺伝子変異. 北海道歯学雑誌 36: 21-23, 2015.
伊藤修一, 斎藤隆史.コンポジットレジンVSグラスアイオノマーセメント. 北医療大デンタルトピックス44, 219-212, 2013.
伊藤修一, 斎藤隆史.「歯質再石灰化治療の再前線」象牙質の再石灰化を誘導する材料. 日歯理工誌31, 219-212, 2012.

特別講演・招待講演・シンポジウム
斎藤 隆史. 歯学教育における共用試験の公的化について「歯学生CBT公的化の検討状況について」 日本私立歯科大学協会 第14回教務研修会 2023年11月17日 Web
斎藤 隆史. 歯学系CBT の問題作成から出題までの流れ. 共用試験実施評価機構 第23回試験信頼性妥当性検討委員会講演会 2023年11月1日 Web
斎藤 隆史. 低侵襲齲蝕除去法とバイオアクティブ材料による修復. 第23回美容口腔管理学会(ACOC)学術講演会 特別講演 2023年11月5日 新大阪
Takashi Saito. Minimally invasive caries removal and development of bioactive materials. ICD Section XV Special Lecture, 11 Oct. 2023.
斎藤隆史.歯科検診の重要性について.第60回全国大学保健管理協会北海道地方部会研究集会,2023年8月25日.
斎藤隆史.歯学系CBTの現状と展望.第42回日本歯科医学教育学会学術大会 特別講演3「歯学系共用試験の現状と展望」,2023年7月16日.
斎藤隆史.共用試験歯学系CBT問題作成のポイント.大阪歯科大学FDセミナー,2023年7月7日.
斎藤隆史.共用試験CBT問題作成について.第173回日本歯科大学ワークショップ,2023年6月9日.
斎藤隆史. 共用試験CBT問題作成のポイント.明海大学歯学部共用試験CBT問題作成講習会,2023年5月23日.
Takashi Saito. Novel Strategy for Caries Treatment -Development of Multi-functional Material-. The 12th International Scientific Meeting in Dentistry (TIIKG), The 8th International Conference on Biophysical Technology in Dentistry (ICoBTD), 16 March, 2023.
Takashi Saito. Theory and Practice of Preventive Adhesive Dentistry Based on MID-Concept. Hasanuddin University, Faculty of Dentistry, Special Lecture, 15 March, 2023
斎藤隆史.共用試験の公的化とコアカリの連携(歯学系CBT).令和4年度文部科学省大学における医療人養成のあり方の関する調査研究委託事業 歯学教育モデル・コア・カリキュラム令和4年度改訂周知のためのシンポジウム.2023年1月16日.
Bayarchimeg Altankhishig, Yasuhiro Matsuda, Takashi Saito. ZnO and CuO nanocomposites addition in adhesive system inhibits matrix metalloproteinases. Tribhuvan University, Institute of Medicine, Special Seminar 18 Dec. 2022. Kathmandu.
Takashi Saito. Novel Strategy for Caries Treatment -Development of Multi-functional Material-. Tribhuvan University, Institute of Medicine, Special Seminar 18 Dec. 2022. Kathmandu.
斎藤隆史.再石灰化・再生技術を基盤とした象牙質齲蝕治療材料の開発. 第20回日本再生歯科医学会学術大会 特別講演2  2022年11月19日
Takashi Saito. Development of bioactive adhesive materials facilitating dentin remineralization/regeneration. Hokkaido Summer Institute, Hokkaido University. WEB. August 30, 2021.
斎藤隆史.次世代齲蝕治療法開発へ向けた象牙質再石灰化・再生技術の展開.日本歯科保存学会2021年度春季学術大会(第154回) 教育講演4. WEB、2021年6月10日.
斎藤隆史.CAD/CAM修復における象牙質レジンコーティング.第2回象牙質歯髄治療学会 シンポジウム「CAD/CAM修復の最前線」 WEB、2021年5月16日.
松田康裕. 第22回 歯質再石灰化の最新情報を見直そう Oral studio Webセミナー 2021年4月6日
松田康裕. 第22回 根面う蝕の予防と対応 Oral studio Webセミナー 2021年4月20日
松田康裕. 第38回意外と知らないグラスアイオノマーセメント 【基礎編】Oral studio Webセミナー 2021年10月19日

商業誌,トピックスなど
斎藤 隆史. 歯科衛生士講座 保存修復学・歯内療法学 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第3章 保存修復学総論 1保存修復学とは、第5章 間接修復 1間接修復とは、2インレー修復). 永末書店 2023年4月
松田 康裕. 象牙質再石灰化における微量元素ナノコンポジットの可能性. 象牙質歯髄治療学会雑誌. 2023. 3. 25-26
斎藤 隆史. 歯科衛生学シリーズ 保存修復学・歯内療法学 一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会監修 (担当:共著, 範囲:第2章 3 セメント修復、第4章 2-4 CAD/CAMインレー修復). 医歯薬出版 2023年1月

学会発表
蔡期勛,蔡欣侑,饒婭馨,斎藤隆史 低出力近赤外線レーザー照射が象牙芽細胞様細胞の増殖と分化に及ぼす影響. 北海道医療大学歯学会 第42回学術大会 2024.3.2 札幌.
油井 知雄, 伊藤 修一, 松田 康裕, 疋田 一洋, 斎藤 隆史. エッジロスの低減を目的としたインレー窩洞の検討. 第34回日本歯科審美学会学術大会.2023.12.9-12.10. 鹿児島.
蔡期勛,蔡欣侑,饒婭馨,斎藤隆史 低出力近赤外線レーザー照射が象牙芽細胞分化に及ぼす影響. 日本レーザー歯学会学術大会 第35回学術大会 2023.11.25-26.東京.
神田ひかる,内藤克昭,山本洋子,松田康裕,奥山克史,林美加子. In vivo う蝕修復モデルを用いた象牙質の多面的評価法の検討. 日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回) 2023.11.11-11.12.浜松.
油井知雄,泉川昌宣,松田康裕,疋田一洋,越智守生,斎藤隆史. オゾンナノバブル水がチタンインプラントの老化現象に及ぼす影響.美容口腔管理学会 第23回美容口腔管理学会学術講演会.2023.11.4-11.05.大坂.
蔡期勛,蔡欣侑,饒婭馨,斎藤隆史 低出力近赤外線レーザー照射が象牙芽細胞分化に及ぼす影響. 日本レーザー医学会北海道地方会 第42回学術大会 2023.10.28. 札幌.
Md Riasat Hasan, Takashi Saito. Regeneration of degraded periodontal tissues using enamel matrix derivative. FDI World Dental Congress. 2023. 10. 26. Sydney, Australia.
Md Riasat Hasan, Takashi Saito. Regeneration of degraded periodontal tissues using enamel matrix derivative, 17th General Meeting of the International Dental Collaboration of The Mekong River Region (IDCMR) Conference, 2023. 10. 12-15. Langkawi, Malaysia.
櫻井雅彦,松田康裕、奥山克史,山本洋子,泉川昌宣,油井知雄,林美加子,斎藤隆史. 2価金属イオンによる象牙質再石灰化の検討.日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)2023.6.22-6.23.松江.
Yaxin RAO ,Bayarchimeg ALTANGHISHIG ,Masanobu IZUMIKAWA ,Yasuhiro MATSUDA ,Takashi SAITO. Bioactive Adhesive Monomer, CMET, Promotes Odontoblast Differentiation in 3D Cell Culture System. 日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)2023.6.22-6.23.松江.
Yaxin Rao, Bayarchimeg Altankhishig, 松田 康裕, Md Riasat Hasan, 斎藤 隆史.CMET配合Bioactive Universal Bondが象牙芽細胞分化に及ぼす影響.第4回象牙質歯髄治療学会.2023.5.13 (徳島)
蔡期勛, 蔡欣侑, 饒婭馨,斎藤隆史. 低出力Nd:YAGレーザー照射が象牙芽細胞の増殖と石灰化に及ぼす影響. 第102回北海道医学大会レーザー医学分科会・第41回日本レーザー医学会北海道地方会 2022.11.5 札幌
蔡期勛, 蔡欣侑, 饒婭馨,斎藤隆史. 低出力Nd:YAG laser照射がラット象牙芽細胞様細胞の増殖と石灰化に与える影響. 第34回日本レーザー歯学会. 2022.11.26-27 東京
油井知雄,泉川昌宣,松田康裕,疋田一洋,斎藤隆史. デジタル印象時のエッジロス低減を目的としたインレー窩洞の検討. 第22回美容口腔管理学会総会・学術講演会(Web開催),2022年11月.
Md Riasat Hasan, Takashi Saito. Regeneration of degraded periodontal tissues using enamel matrix derivative. 第157回日本歯科保存学会学術大会,2022.11.10-11 岡山
Rao Yaxin, Altankhishig Bayarchimeg, 松田 康裕, 斎藤 隆史. カルシウム塩モノマーを含有する新規Bioactive Universal Bondがin vitroで象牙芽細胞分化に与える影響(Effects of Novel Bioactive Universal Bond with Calcium Salt Monomer on Odontoblast-Differentiation In Vitro). 第157回日本歯科保存学会学術大会(岡山),2022年11月.
Altankhishig Bayarchimeg, 松田 康裕, Rao Yaxin, 斎藤 隆史. カルシウム塩モノマーを用いた新規バイオアクティブユニバーサルボンドの抗脱灰・抗菌作用(Anti-demineralization and antibacterial effect of novel Bioactive Universal Bond with calcium salt monomer)第157回日本歯科保存学会学術大会(岡山),2022年11月.
内藤 克昭, 山本 洋子, 松田 康裕, 奥山 克史, 林 美加子. フッ化物イオンの拡散過程解明に向けたマルチフィジックス解析モデルの構築. 第157回日本歯科保存学会学術大会(岡山),2022年11月.
Altankhishig B, Matsuda Y, Saito T, “Anti-demineralization and antibacterial effect of novel Bioactive Universal bond with calcium salt monomer” The 20th Annual Meeting of Japanese Society of Regenerative Dentistry (Web) November 2022
油井 知雄, 伊藤 修一, 松田 康裕, 疋田 一洋, 斎藤 隆史. エッジロスの低減を目的としたインレー窩洞の検討. 第33回日本歯科審美学会学術大会,2022年10月.
Yaxin Rao, Bayarchimeg Altankhishig, Yasuhiro Matsuda, Takashi Saito. Effects of Novel Bioactive Universal Bond with Calcium Salt Monomer on Odontoblast-Differentiation In Vitro. 第3回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2022. 9.10.
Altankhishig B, Matsuda Y, Saito T: “The addition of ZnO and CuO nanocomposites in adhesive system may protect dentin and improve bonding ability” A Real Innovative Science and Technology of Dentals Long-term Evolution, 9 July 2022. (New Taipei)
泉川昌宣, 伊藤修一, 斎藤隆史. 保存修復学臨床基礎実習におけるCOVID-19感染対策に関する取組み. 第41回日本歯科医学教育学会学術大会 2022年7月
Yaxin Rao, Youjing Qiu, Bayarchimeg Altankhishig, Hsin-Yu Tsai, Chi-Hsun Tsai, Keng-Liang Ou, Takashi Saito. Effects of Biomimetic Hydrogel System on Odontoblast Differentiation in Vitro. IADR 2022.6.20-25.
櫻井 雅彦, 松田 康裕, 奥山 克史, 山本 洋子, 内藤 克和, 泉川 昌宣, Altankhishig Bayarchimeg, 斎藤 隆史. 亜鉛による象牙質脱灰抑制効果のIn-air micro PIXE/PIGE分析. 第19回日本再生歯科医学会学術大会(Web開催), 2021年12月.
泉川昌宣, 猪熊孝憲, 斎藤隆史: Er:YAGレーザーによる歯質蒸散時のコンタクトチップへの削片付着について.第33回日本レーザー歯学会 総会・学術大会(Web開催) 2021年11月
油井知雄, 泉川昌宣, 疋田一洋, 斎藤隆史: インレー窩洞スライスカット幅が口腔内スキャナーの再現性に及ぼす影響について. 第21回美容口腔管理学会(大阪), 2021年11月
油井 知雄, 伊藤 修一, 松田康裕, 疋田一洋, 斎藤 隆史: インレースライスカット幅が口腔内スキャナーの再現性に及ぼす影響. 日本歯科審美学会第32回学術大会(東京ハイブリット開催), 2021年11月.
ALTANKHISHIG Bayarchimeg, MATSUDA Yasuhiro, IZUMIKAWA Masanobu, SANO Hidehiko, SAITO Takashi. Influence of ZnO and CuO nanoparticles on dentin bonding ability. 日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第155回) 2021.10.28-11.10. Web開催
Bayarchimeg Altankhishig, Yasuhiro Matsuda, Morsheda Mossamat Khatun, Takashi Saito. Application and Investigation of Total Adenylate (ATP, ADP, AMP) Hygiene Tests for Oral Health Monitoring. The 69th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research (2021. 10. 24 – 10. 25) Web開催
泉川昌宣,猪熊孝憲,斎藤隆史: レーザーチップに付着した切削片除去に関する検討.第40回日本レーザー医学会北海道地方会(札幌), 2021年10月
斎藤 隆史, 松田 康裕. 石灰化誘導性接着性モノマーCMETは象牙芽細胞分化を誘導する. 第 40 回日本接着歯学会学術大会.  2021.9.26.  Web開催
油井 知雄, 泉川 昌宣, 伊藤 修一, 斎藤 隆史: インレー窩洞の形態がIntra Oral Scannerの精度に与える影響について. 第154回日本歯科保存学会2021年度春季学術大会(Web開催), 2021年6月
松田 康裕, Altankhishig Bayarchimeg, 泉川 昌宣, 油井 知雄, 奥山 克史, 佐野 英彦, 斎藤 隆史; フッ化物含有金属複合ナノ粒子による抗菌性の検討. 第154回日本歯科保存学会2021年度春季学術大会(Web開催), 2021年6月

研究概要

Minimal intervention(MI : 最小の侵襲)に基づいたう蝕治療の原理と方法の修得とその知識と技術を進歩させる研究

1)象牙質接着界面の耐久性向上に関する研究
2)脱灰象牙質の再石灰化誘導に関する研究
3)微量元素による歯質再石灰化促進に関する研究(微量元素ナノ複合粒子の開発・応用)
4)象牙質再生(象牙芽細胞分化誘導)に関する研究
5)齲蝕関連遺伝子多型に関する研究
6)CAD/CAM 修復物の窩洞適合精度向上に関する研究
7)レジンセメントの物性、接着性能、審美性の改良に関する研究
8)歯科用レーザーによる歯質蒸散および耐酸性向上に関する研
9)う蝕治療に関する教育教材の開発。