- Home
- 新型コロナウイルス感染症予防と健康管理について
新型コロナウイルス感染症予防と健康管理について
学生各位
新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中、心身ともにストレス、不安、疲労が蓄積している状況にあります。また、オンラインによる遠隔授業も行われる中、慣れない方法での受講に伴い、ストレス・疲労も余計に蓄積していることと思います。このような状況においても、学生の皆さんに健康の増進を図っていただくために、新型コロナウイルス感染症予防と健康管理について、下記のとおりご案内いたしますので、ぜひお役立てください。
北海道医療大学 保健センター
新型コロナウイルスの感染予防について(学生向けセミナー)
体調確認のポイント、感染経路に関する基礎知識、感染経路を踏まえた感染予防方法(手洗い、マスク、咳チケット)などの皆さんに最低限、理解しておいていただきたい内容を動画形式にてご案内しています。
※視聴するにはHNNETアカウントでログインしたうえでアクセスしてください。
※今後、対面授業が再開する際には、対面授業時の注意事項をまとめた「後編」のご案内を予定しています。
遠隔授業を受ける学生が健康を守るためのガイドライン
遠隔授業を受けていくにあたり、感染予防の行動に加えて、免疫力を高める生活習慣と視聴機器との上手な付き合い方も大切になります。遠隔授業を受ける学生の皆さんの健康を守るためのガイドラインとして、留意いただきたいポイントを整理しています。
新型コロナウイルスの感染拡大による「こころ」への影響とその対処方法について
新型コロナウイルス感染拡大に伴い「こころ」への影響も心配されています。具体的にどのような影響が起こりやすいのか、どうしたらよいのかについて、ポイントを整理しています。
【学生相談室】遠隔による学生相談について
学生相談室では、臨床心理士・公認心理師の資格を持つカウンセラーが、新型コロナウイルス感染症の影響によるストレス・不安や学生の皆さんが大学生活を送る上で直面する悩みについてお話を伺い、不安の解消や問題の解決を一緒に目指します。
登校禁止となっている現在においては、遠隔(電話またはオンライン)による相談対応を行っています。
その他の健康相談等について
上記以外の内容についても、保健センターにて健康相談に応じています。健康上の相談がある場合にはお問い合わせください。
保健センター:0133-23-1154
※相談可能時間:9:00~17:00
※水曜日10:30~16:00(13:00~14:00を除く)は、精神科医によるストレス・心療内科相談も可能です。
Utility
アーカイブ
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (2)
- 2022.10 (3)
- 2022.09 (4)
- 2022.08 (2)
- 2022.07 (2)
- 2022.06 (2)
- 2022.05 (5)
- 2022.04 (3)
- 2022.03 (7)
- 2022.02 (6)
- 2022.01 (4)
- 2021.11 (3)
- 2021.09 (2)
- 2021.08 (5)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (7)
- 2021.05 (10)
- 2021.04 (4)
- 2021.03 (7)
- 2021.02 (1)
- 2021.01 (1)
- 2020.12 (2)
- 2020.11 (8)
- 2020.10 (2)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (1)
- 2020.06 (4)
- 2020.05 (15)
- 2020.04 (17)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (7)