教育概要
小児看護学(第2学年後期)
成長・発達過程にある子どもの特徴、家族および環境が子どもに与える影響を理解するとともに、子どもと家族を対象とした看護実践の基盤となる知識と技術を学ぶ。
小児病態論(第2学年後期)
小児医療・小児保健の実際と今後の課題および子どもに特有な病態・症状・治療に関する基本的知識を系統的に学ぶ。
小児看護学演習(第3学年前期)
小児科病棟、障がい児(者)関連施設、小児科外来で実習することにより、様々な健康レベルの子どもに対する援助を体験する。
小児看護学実習(第3学年後期)
小児科病棟、障がい児(者)関連施設、小児科外来で実習することにより、様々な健康レベルの子どもに対する援助を体験する。