生体材料工学分野
 
 

 本講座では、歯科材料の基礎的性質の評価、改善および材料開発に関する研究を進めている。 現在、研究の対象としている主な材料は、

(1)接着性材料

(2)セメント材料

(3)金属材料

である。いずれの研究も、純粋科学的な現象の解明とその結果を臨床応用に結びつけることを目的としている。 特に、材料と生体硬組織の接着、金属材料の生体内劣化反応、および高分子材料と金属の接着など、

表面や界面が関与する現象をフーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)、マイクロレーザーラマン分光光度計(MOLE)、微小部X線回折(XRD)、X線光電子分析(ESCA)、微視的形態解析を、走査型電子顕微鏡(SEM)、 透過型電子顕微鏡(TEM)、走査型プローブ顕微鏡(SPM)などの高精度な分析機器を用いて解析している。


  これらの基礎的な研究結果に基づいて、

(1)貴金属合金製修復物を歯質に強固に接着する金属表面改質材(Adlloy)の開発

(2)高耐食性金銀パラジウム合金の開発

(3)生体機能性分子を用いた新しいインプラント用金属表面処理法の確立

(4)時効硬化性貴金属合金の開発

(5)レジン・歯質接着構造の微視的形態解析

(6)レジン・象牙質接着構造の長期耐久性および劣化機序の解明

(7)生体活性ガラスを用いた再石灰化を誘導するポリマー素材の開発

(8)ポルトランドセメントの歯科材料への応用に関する研究

(9)抗菌性タンパク質に関する研究

などの研究を行っている。


  講座開設から文部省科学研究費補助金に30件の研究課題が採択され、総額4060万円の補助金が交付されている。

また、研究論文は115編(英文79編)、解説・総説論文は11編である。


<受賞>


平成19年度・IADR Europe Division: Junior Robert Frank Award, First Prize

Indoleamine-2,3-dioxygenase-induction is associated with cell-growth inhibition in head/neck squamous cell carcinoma」


平成18年度・日本歯科理工学会賞:「Hydroxyapatite film coating by thermally induced liquid-phase deposition method for titanium implant」


平成16年度・日本歯科保存学会・秋季大会賞(デンツプライ賞):「Wet Bonding における Nanoleakage の検討」


平成15年度・日本歯科保存学会・秋季大会賞(デンツプライ賞):「脱灰象牙質へのレジンの浸透度と接着強さの関係」


平成14年度・日本小児歯科学会・学術奨励賞:「Long-term Durability of Resin-dentin Bonds」


平成 8年度・日本歯科理工学会・論文賞:「Evaluationof Water Durability at Adhesion Interfaces by Peeling Test of Resin Film」


平成 7年度・日本歯科理工学会・論文賞:「ChemicalModification of Metallic Implant Surfaces with Biofunctional Proteins」

歯学部
口腔機能修復・再建学系
生体材料工学分野
Keep out
ESCA; X-ray photoelectron spectroscopy for chemical analysis