石井久淑
総説 ※ 雑誌名をクリックするとPubMedへリンクします。
〇石井久淑、佐藤俊哉(2022)顎・顔面・口腔領域の自律神経性血流調節の特殊性−副交感性血流増加反応を中心にして−. 自律神経
59: 256-263.
〇石井久淑(2016)口腔・顔面領域の自律神経性血流調節の特殊性−咀嚼筋の自律神経性血流調節を中心にして−. 日歯先技研会誌 (Scient J Jpn Inst Advanc Dent) 22: 151-155.
〇石井久淑(2014)口腔・顔面・頭部領域の自律神経性血流調節とOrofacial
painを伴う機能障害との関連性−咀嚼筋の自律神経性血流調節を中心にして−. 北医療大デンタルトピックス45:1-11.
〇新岡丈治,石井久淑,和泉博之(2011)レーザースペックル血流計による血流動態のイメージング解析. 北医療大歯誌 30:9-21.
〇石井久淑,和泉博之(2010)咀嚼筋の自律神経性血流調節に関する末梢性及び中枢性神経機構. 自律神経 47: 340-349.
〇石井久淑,和泉博之(2010)咀嚼筋の自律神経系を介する血管拡張反応 −骨格筋における新たな血流増加機構−.
北医療大歯誌 29:1-23.
〇Ishii,
H., Niioka, T. and Izumi, H. (2007) Parasympathetic vasodilator fibers in the
masseter muscle. J. Oral Biosci. 49: 163-172.
〇Izumi,
H., Ishii, H. and Niioka, T. (2006) Parasympathetic vasodilator fibers in
orofacial region. J. Oral Biosci. 48: 30-41.
著書等
〇吉垣純子、石井久淑編(2025)ビジュアル生理学・口腔生理学 第4版. 株式会社学建書院.
〇石井久淑(2022)歯科生理学実習書 第2版. 医歯薬出版株式会社.全129P(唾液分泌の章担当)53-55.
〇石井久淑(2020)基礎歯科生理学 第7版. 医歯薬出版株式会社.全475P(消化と吸収の章担当)166-179.
〇石井久淑(2017)ビジュアル生理学・口腔生理学 第3版. 株式会社学建書院.(咬合および顎運動、咀嚼の章担当)248-279.
〇石井久淑(2016)日本医事新報-顔が赤くほてる機序は?. 日本医事新報株式会社.全88P(質疑応答臨床一般の章担当)60-61.
〇石井久淑(2014)基礎歯科生理学 第6版. 医歯薬出版株式会社.全436P(嘔吐の章担当)370-373.