本学関連テレビ・ラジオ放送のご案内
放送終了分
2月12日(金)「BS日テレ 深層NEWS (22:00〜23:00)」にて、本学 浅香正博副学長が出演し、「胃がんでいのちを落とさないために」をテーマにお話しました。【BS日テレ「深層NEWS」 http://www.bs4.jp/shinsou/

1月8日(金) 「NHK ホットニュース北海道(18:16〜)」にて、本学リハビリテーション科学部 鈴木英樹教授が「つるつる路面での転倒防止」について解説しました。

12月3日(木) 「STVどさんこワイド179」において本学歯学部の安彦善裕教授が出演し「ドライマウス」について解説しました。

12月1日(火) 「HBC 今日ドキッ!(17:35〜)」にて、本学薬学部 高上馬准教授が生薬について解説をされました。

10月13日(火) 「NHK ニュース(6:53〜)」にて、本学 看護福祉学部 看護学科 西村講師の取り組みが紹介されました。 (北海道に住むがん経験者・家族限定のSNSなど:「キャンサーテラス」http://cancer-terrace.com/index.html

2015年9月25日(金) NHK「北海道クローズアップ」にて、本学 看護福祉学部 臨床福祉学科 大友教授が解説されました。
※テーマは「親子共倒れをどう防ぐか」

2014年11月24日(月・祝) STV「どさんこワイド179」北海道のニュース(午後6:15〜7:00)内の特集にて、本学にある「渋谷ダブルトールカフェ北海道医療大学店」(当別キャンパス中央講義棟10階)が紹介されました。

2014年7月3日(木)11:30〜11:54 NHK総合テレビ「つながる@きたカフェ」に本学の和田啓爾教授が出演しました。
健康Q&Aにおいて 「食中毒にご用心」についてお話しました。

2014年6月7日(土)14:25〜14:55 TVh・テレビ北海道「Do!ろーかる」に本学の北市伸義教授が出演しました。
番組中の特集コーナーにおいて「意外と知らない?「眼」の日焼け」についてお話しました。

2014年4月28日(月)11:30〜12:00 NHK総合テレビ「つながる@きたカフェ」に本学薬学部の堀田准教授が出演しました。
番組中の【元気ドリップ】コーナーにて堀田准教授の活動や、本学北方系生態観察園についての紹介がありました。

2014年4月1日(火)8:15〜9:55 NHK総合テレビ「あさイチ」に新川詔夫学長が出演しました。
番組中の特集「意外と知らない“耳かき”の極意」にて、耳あかタイプを決定する遺伝子研究について解説しました。

3月11日(火)午後3:50〜7:00 HBCテレビ「今日ドキッ!」において本学歯学部の安彦善裕教授が出演し、「女性に多いドライマウス 驚きの症状と原因とは?」というテーマについて解説しました。

2月19日(水)午前9:20〜10:50 HBCラジオ「山ちゃん美香の朝ドキッ!」において、本学心理科学部言語聴覚療法学科の西澤典子教授が出演し、「言語聴覚士について理解を深める」という内容でお話しました。

6月4日(火)午後3:55〜午後5:54 UHB北海道文化放送「U型テレビ」において、視聴者から寄せられた『オーラルケアに関する素朴な疑問』に関し、本学歯科内科クリニック院長の古市保志教授のコメントが紹介されました。

5月16日(木)午後6:10〜7:00 NHK総合「ネットワークニュース北海道」に本学リハビリテーション科学部理学療法学科の鈴木英樹教授が出演し、リハビリテーション科学部の実習施設「バリアフリーラボ」(当別キャンパス中央講義棟7階)を紹介しました。

3月9日(金)午後4時45分〜午後7時放送のHBCテレビ「北海道news1」において、薬用植物園のヒスイカズラが紹介されました。

3月7日(水)午後3時45頃と午後6時17分頃の2回 HTB「イチオシ!」に薬学部堀田准教授が出演し、薬用植物園のヒスイカズラについて紹介しました。

6月2日(木)午後8:00〜午後8:30 NHK教育 「ハートをつなごう シリーズ 被災地『生きる力』を支えるために」に本学看護福祉学部臨床福祉学科の向谷地 生良教授が出演しました。
(再放送6月9日(木)正午〜12時30分)

11月1日(月)午後5時10分〜5時20分放送のHBCラジオ「思い出レストラン8020」に、看護福祉学部看護学科の山田律子教授が出演しました。
もう一度味わいたい料理について語り、家族や友人など大切な方たちと楽しい食事をする「幸せな時間」を過ごすためにも「歯・口腔の健康」がいかに大切かについてお話しました。

9月28日(火)午後8:00〜午後8:30 NHK教育「ハートをつなごう」に本学看護福祉学部臨床福祉学科の向谷地 生良教授が出演しました。「若者のこころの病 第2弾」の中で、幻聴や妄想などの症状と、どう向き合っていけばよいのか―と題して、北海道浦河町の当事者グループ「べてるの家」での取り組みについてお話しました。
放送内容はこちらです。
(再放送10月5日(火)正午〜12時29分)

看護福祉学部の森田 勲教授がSTV(札幌テレビ放送)のどさんこワイドに出演しました。
1回目は2月5日放送で、「雪かきの留意点と運動効果について」と題し、本学の体育館前で正しい雪かきの姿勢や方法について解説しました。
2回目は2月24日の放送で、「つらい除雪を楽しもう」という内容で、こちらはSTVの以下のアドレスからご覧いただくことができます。

http://www.stv.ne.jp/tv/dnews/past/index.html?i

12月5日(土)午前7時30分〜8時13分放送のNHK北海道放送局「おはよう北海道 土曜プラス〜ぶらりみてある記〜」で薬学部堀田准教授が出演し、本学の薬用植物園を紹介しました。
春に向けて静かにエネルギーを蓄える植物たちの「冬芽」を写真にとり続ける堀田先生ほか、冬を迎える大学の地元当別町の様子が紹介されました。

10月26日(月)午前7時00分〜7時45分放送のNHK「おはよう日本」(全国)に看護福祉学部看護学科の山田律子教授が出演しました。「食のバリアフリー」という特集(3回シリーズの1回目)の中で、先生の研究テーマである「認知症の方々の摂食困難と環境づくり」に関して、コメントと映像が放送されました。

10月3日(土)午前5時から5時30分まで、HBC北海道放送の道民カレッジ「ほっかいどう学 大学放送講座」に看護福祉学部看護学科の西 基教授が出演し「歯磨きで医療費ダウン!〜鹿追町の健康計画〜」と題してお話しました。
鹿追町では、ここ10年ほどの間に、町民に対する積極的な健康施策を展開してきました。その結果、住民の健康度の高まりや、医療費の減少が認められました。公衆衛生の立場ではじめからこの取り組みにかかわってきた西教授からその具体的内容をお話しました。

▼放送内容はこちらからご覧になれます
ほっかいどう学BB

「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています。

7月15日(水)午後4時53分から6時54分まで放送のUHBスーパーニュースの特集「声が出ない恐怖と戦う・痙攣性発声障害(午後6時25分から8分間程度放送予定)」に、本学心理科学部言語聴覚療法学科の西澤典子教授がゲスト出演し、痙攣発声障害の具体的な症状、原因、治療法などについてコメントしました。

6月18日(木)午前9時54分から11時18分の間(詳細の時間は分かりません)、UHB「のりゆきのトークDE北海道」に本学臨床福祉学科長石川秀也教授が出演し、 今、社会的問題となっている高齢者虐待についてコメントしました。

5月21日(木)午後8時54分からTVHの学校情報番組「おしえて!学校のチカラ」において、本学の特集が放送されました。

5月14日(木)午後6時15分頃、STVテレビ「どさんこワイド180」の看護師に関する特集の中で、本学看護学科の授業風景などが紹介されました。

5月1日(金)Air-G'(FMラジオ放送)の「大学・高校探検S55(エスゴーゴー) (午前10時30分〜10時55分)」の番組に、本学特任教授の大野弘機先生が出演し、本学の教育・研究の特色や学生の活動状況についてお話しました。

5月1日(金)午前8時頃の、Air-G'(FMラジオ放送)のニュース番組の中で、本学薬学部の岡崎克則教授が今問題の新型インフルエンザウィルスについて電話インタビューでコメントしました。

NHK衛星放送(BS1)10月22日(水)放送の「きょうの世界(午後11:15〜午後11:40)」で、本学看護福祉学部の櫻井 潤講師が「アメリカの貧困と医療」についてコメントしました。

放送内容はこちらからもご覧いただけます。


10月18日(土)、HBC北海道放送、午前5時から5時30分放送の道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座に看護福祉学部臨床福祉学科の向谷地生良教授が出演しました。
「こころの病からの回復〜北海道のすぐれた実践例〜」と題して、精神保健福祉士でもある向谷地先生が1984年の設立当初から深いかかわりを持ち、現在もその活動が各方面から取り上げられている「浦河べテルの家」や帯広・十勝地区での精神保健活動に関する先進的な支援プログラムの内容をご紹介しました。

「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています。


9月24日(水)NHK総合テレビ(札幌放送局)の「ほっからんど北海道(午前11:05〜午後0:00)」において、北海道医療大学病院長 辻 昌宏教授の「メタボリックシンドロームと糖尿病」に関するコメントが放送されました。

4月16日(水)NHKテレビ(札幌放送局)の「ほっからんど北海道(午前11:05〜午後0:00)」の番組中、「北海道における死亡理由の主要因を特集するコーナー(午前11時30分頃)」で看護福祉学部看護学科の西 基教授のコメントが放送されました。

2月6日(水)HBC北海道放送のHanaテレビ(15:49〜18:55)に本学薬学部の堀田 清准教授が出演し、先生が研究開発した大根の葉エキスを原料とする「すずしろの花」石けんについてのインタビューが放送されました。

1月17日(木)UHB(北海道文化放送)テレビのスーパーニュースの中で、看護福祉学部臨床福祉学科石川秀也教授(臨床福祉学科長)の「後期高齢者医療制度」や「介護」に関するコメントが放送されました。

11月3日(土)午後10時から放送のNHK総合放送「解体新ショー」に本学個体差健康科学研究所長新川詔夫教授が出演しました。
この番組では「なぜ耳あかにはかさかさの人とべとべとの人がいるのか」という疑問からはじまり、「新川先生が発見した耳あかの型を決定する遺伝子によって、日本人のルーツばかりか人類の移動の謎までが解明されようとしている。」というお話や、「遺伝子を知ることによって、人によって違う薬の効き方や副作用などを将来は予想することができるようになる。」というお話を紹介しました。

解体新ショーのホームページはこちらです。
出 演 国分太一(TOKIO)/麒麟/劇団ひとり など


11月3日(土)HBC北海道放送、午前5時から5時30分放送の道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座に看護福祉学部臨床福祉学科近藤里美准教授が出演しました。
「音楽の神秘〜私たちのまわりと体内にある音楽〜」と題して、日常生活の中にあふれている様々な音や音楽が私たちにどのような影響を与えているのか、また、それらの音楽が実は私たちの体の中にも存在しているということについて、さらに、音楽の持つ様々な特徴を生かして人の健康に役立てようとする音楽療法や、古代から引き継がれるアイヌ民族にとっての音楽の意味を学び、私たちの生活を豊かにする音楽とは何かということについてお話ししました。

なお、昨年からHBCが運営する以下のブロードバンドサイトでいつでも放送をご覧いただくことができるようになりました。こちらもお試しください。「北海道学BB」 

「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています。


8月5日(日)午後4時30分から5時まで、スカイパーフェクTV765チャンネル「スーパーサイエンスハイスクール」で本学個体差健康科学研究所の新川詔夫教授が出演する全国SSHコンソーシアムの取り組みが紹介されました。

7月10日(火)午前8時35分から9時25分まで、NHK総合テレビ「生活ほっとモーニング」で本学看護福祉学部臨床福祉学科の向谷地 生良教授と同学科の学生が出演し、当事者自立施設として全国的にも注目されている「浦河べてるの家」が特集されました。

6月29日(金)午後6時から6時50分まで、NHK FMラジオ フレッシュサウンド北海道「フレッシュキャンパスDJ」 で、本学看護福祉学部臨床福祉学科の沼田さんほかがディスクジョッキーで番組を担当しました。
番組のホームページはこちら
また、6月28日(木)午前11時20分頃〜、NHK総合テレビ ほっからんど北海道「NHKほっと情報」で、番組の宣伝が放送されますので、併せてご覧ください。

5月18日(金)午前10時から11時まで、FMアップル「北の食物研究所」(76.5MHz)に本学薬学部の堀田 清准教授が出演し、春の山菜についてお話ししました。

5月10日(木)テレビ朝日「スーパーJチャンネル」のニュースの中(午後5時前後)で、スイセンを誤って食べ中毒を起こした事件に関連し、本学薬学部堀田 清准教授のコメントが放送されました。(北海道内系列局は北海道テレビ放送(HTB)です。)

 4月11日(水)午前8時35分から9時25分まで、NHK総合放送「生活ホットモーニング」で本学歯学部平井敏博教授が、ゲストの大林素子さん、林家木久蔵さんらと出演し、「あなたの知らない入れ歯の噺(はなし)」と題して、入れ歯と入れ歯に関わる様々な健康の話題についてお話ししました。
〈当初4月9日(月)放送予定でしたが、統一地方選の特別番組のため4月11日(水)に延期となりました〉
放送内容はこちら

 4月9日(月)午後5時10分から7時まで放送の「ほくほくテレビ(NHK札幌放送局)」の中で、「ヒスイカズラ」はじめとする薬学部附属薬用植物園の花たちが生放送で紹介されました。
放送内容「薬用植物園温室の紹介」「身近な薬用植物とその利用法のご紹介」「ヒスイカズラをはじめとする絶滅危惧種について」など 。

ヒスイカズラ
 4月2日(月)午後5時25分から、HBCニュースの中で、ヒスイカズラの様子と薬学部の堀田 清助教授のインタビューが放送されました。


[写真:花を咲かせ始めた<ヒスイカズラ>]

 人間基礎科学講座 森田 勲教授が、「おはよう天気(HTB 北海道テレビ放送)」で、1月9日(火)の放送に引き続き、1月22日は「先生が監修した雪かき準備体操の紹介や除雪の危険性に対するコメント」が、1月29日には除雪の際の腰痛予防の実際についてのコメントがシリーズで放送されました。
ホームページはこちらです。


 2007年1月24日(水)14時50分から、HBCラジオ「カーナビラジオ午後一番」に本学歯学部中澤教授とSCP(スチューデント・クリニシャン・プログラム)日本代表選抜大会で優勝し、日本代表として米国ラスベガスで研究発表をしてきた学生5名が生出演しました。

 1月9日(火)朝のHTB(北海道テレビ放送)「おはよう天気(おはてん)」に本学人間基礎科学講座の森田 勲教授が出演し、「体に優しい〜正しい雪かきの仕方」についてお話しました。
放送内容はこちらです。

 2007年1月5日(金)午前10時から11時まで、FMアップル「北の食物 研究所」(76.5MHz)に本学薬学部の堀田 清助教授が生出演し鍋料理と健康に ついてお話ししました。
「北の食物研究所」のホームページは以下をご覧ください。
http://www.765fm.com/program2/program1_30.htm#32
 12月25日(月)午前8時15分から、STVラジオ「チャリティミュージックソン2006」に本学薬学部の堀田 清助教授が生出演し、北海道医療大学薬用植物園や北方系生態観察園の魅力についてお話しされました。

 11月から本学の教員が出演するラジオ番組が始まりました。
AIR−G(FM北海道)「Morning PAX」、毎週水曜日午前10時15分から25分までのコーナーで、タイトルは「メディカル コロンブス」。本学各学科の先生たちが保健・医療・福祉に関する話題を、パーソナリティの千葉ひろみさんとのトークで誰にでも分かりやすく解説します。

 11月4日(土)HBCテレビ午前5時から5時30分放送の道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座に看護福祉学部臨床福祉学科石川秀也教授(臨床福祉学科長)が出演されました。「私たちにできること〜高齢者虐待の防止に向けて〜」と題して、北海道における高齢者虐待の実態、虐待への対応システム、虐待を防ぐための今後の取り組みなどについて紹介されました。

 なお、今年からHBCが運営する以下のブロードバンドサイトでいつでも放送をご覧いただくことができるようになりました。こちらもお試しください。「北海道学びーびー」 http://manabi.hotnet.co.jp/

 「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています。

 6月30日(金)NHK札幌放送局放送の「北海道中ひざくりげ」で、本学のある当別町が紹介されました。その中で本学学生のボランティア活動の拠点ともなっている「NPO法人ゆうゆう24」も紹介されました。(放送時間は19時30分から19時55分の25分間です。)

 5月9日(火)STVテレビ「どさんこワイド」の中で、中高年の特に女性に増えている疾病に関する特集の1つとして、「舌痛症」が取り上げられ、個体差医療科学センター 安彦善裕教授のコメントが放送されました。(放送時間予定は18時16分から19時までの間の5、6分です)

 1月31日(火)午後2時30分から3時までの間、FM-Apple(76.5MHz)のラジオ番組に先のボランティア文化フェスティバル2005でグランプリを受賞したオープンカレッジの学生(代表 看護福祉学部臨床福祉学科 浅野美佳さん)たちが生出演しました。

 11月7日(月曜日)HTBテレビ午前5時30分から6時25分まで放送の「朝情報おはよう!遠藤商店」の中で、薬学部 和田啓爾教授の「ぎんなんの効用」についてのコメントが放送されました。

 10月22日(土曜日)HBCテレビ午前5時から5時30分放送の「道民カレッジ」に看護福祉学部成人看護学講座の野川道子教授が出演しました。「病院を上手に利用する方法〜北の看護師の活躍から〜」と題して、インタビュー形式の講義が放送されました。内容は次の とおりです。
 「医療の高度化、複雑化に伴って、患者 さん自身が医療を選択・決定することが求められています。具体的には適切な 医療機関、治療、治療場所の選択などです。加えて自分の安全を守ることも重 要です。そこで、この講座では医療現場の様々な取り組みを紹介しながら、上 手に医療を利用する方法について考えていきます。」

 「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています 。

 10月8日付け読売新聞「進学特集」に本学と地域との密接なつながりを、「歯科検診」「歯の健康プラザ」「町民による模擬患者」の3つの切り口で紹介する記事が掲載されました。

 NHKテレビ10月6日(木曜日)午前11時5分から放送の「ほっからんど北海道」の中で、看護福祉学部 西 基教授の「自殺問題」に関するコメントが放送されました。

 HBCテレビ(北海道放送)2月17日(木曜日)午後6時19分から放送の「テレポート2000」、自殺問題をテーマにしたコーナーの中で、心理科学部坂野雄二教授の自殺予防に関するコメントが放送されました。※2月4日(金)放送予定でしたが変更になりました。

 12月18日・25日(いずれも土曜日)HBCラジオ午前5時45分からの「医学随想」に本学薬学部生薬学教室堀田 清助教授が出演しました。各回の内容は次のとおりでした。

番組名 医学随想
内 容 12 月18日「北海道の薬草」
    12月25日「鍋を食べよう」

 11月6日(土曜日)HBCテレビ午前5時から5時30分放送の「道民カレッジ」に薬学部生薬学教室堀田 清助教授が出演しました。「健康の極意」と題して、「北海道の薬膳−鍋料理」の食材を中心に、その効能等に関するインタビュー形式の講義が放送されました。

 「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています。

 日本テレビ系列「24時間テレビ」放送日程
当別町にて開催される「当別町24時間テレビチャリティーイベント」での本学学生・当別町民の活動などが以下の日程で放送されました。
8月21日(土) (1)16:06 (2)25:00
8月22日(日) (1)8:21 (2)12:07 (3)16:23 (4)17:32

 8月4日(水曜日)HBC「朝ビタテレビ」、ヨーグルトの乳酸菌が歯周病予防に効果があるという内容の特集に、本学歯学部口腔衛生学講座の廣瀬助教授、磯貝講師等が出演し、コメントや実験の様子が紹介されました。

 NHK総合テレビ、5月21日(金曜日)午後6時40分から放送の「金曜広場640」で北海道医療大学の4つの部活、「躰道部の演舞、板割り」、「吹奏楽部のフルート演奏」、「アメリカンフットボール部」、「町興し同好会」が紹介されました。
 放送された内容はNHK札幌放送局のホームページでも紹介されています。
http://www.nhk.or.jp/sapporo/640/index.html

 10月4日(土曜日)HBCテレビ午前5時から5時30分放送の「道民カレッジ」に心理科学部 中野 茂教授が出演し、「高度テクノロジーと心の発達環境問題」と題してインタビュー形式の講義が放送されました。

 「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています。

 9月25日(木)朝7時30分からの、NHKテレビ「おはよう北海道」の放送の中で、青少年活動センター「ゆうゆう24」が主催した「第3回オープンカレッジ in 北海道医療大学」の様子が紹介されました。

 「ゆうゆう24」は北海道医療大学看護福祉学部臨床福祉学科の学生・教員が中心となって運営するボランティアセンターで、今回本学が採択を受けた「特色ある大学教育支援プログラム」の中核をなす組織です。

 平成15年度「特色ある大学教育支援プログラム(教育版COE)」関連について

 9月18日(木)午後6時から放送のNHKテレビで、標記教育版COE関連のニュースが紹介されました。

 8月24日(日)9時から、24時間テレビ(日本テレビ放送網NTV−札幌テレビ放送STV)の放送の中で、当別町青少年活動センター「ゆうゆう24」が主催するイベントの様子が紹介されました。

 「ゆうゆう24」は北海道医療大学看護福祉学部臨床福祉学科の学生・教員が中心となって運営するボランティアセンターです。 

関連URL:http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/24.html

 6月13日(金)午後5時から5時55分のテレビ東京(17CH)「ニュースアイ」の番組の中で、先に厚生労働省が発表した妊婦の大型魚摂食制限勧告問題に関して、薬学部中毒代謝学教室の遠藤哲也講師のコメント等が放映されました。

 6月6日(金)、夜7時30分から8時40分まで放送予定のNHKの YOSAKOIソーラン祭り中継の中で、7時54分頃から本学YOSAKOIソーラン祭り同好会の練習風景や同好会に所属する看護学科学生が実習をしている様子などが放送されました。

 本学薬学部生薬学教室の堀田助教授が5月2日午前10時から、FMアップル(76.5Mhz)のトーク番組「北の植物研究所」にゲスト出演しました。
また、5月16日からの毎金曜日、北海道新聞朝刊の「せいかつ」面に「ウンチクがんちく」と題して、食と健康をテーマに、堀田助教授が身近な食材の奥深さを語る連載がスタートしました。

 11月9日(土曜日)HBCテレビ午前5時から5時30分放送の「道民カレッジ」に歯学部附属病院長の平井敏博教授が出演し、超高齢化社会における歯の健康をテーマとして「噛む ことと健康とのかかわり」等についてインタビュー形式の講義が放送されました。

 「道民カレッジ」とは北海道教育委員会が立ち上げた道民のための生涯学習のための学習組織で、本学が参加している大学放送講座を主催しています。また、本学のNICE事業(生涯学習講座)はすべて道民カレッジの連携講座となっています。

 8月14日(水曜日)放送のビタミンテレビのなかで、ヨーグルトと虫歯や歯周病との関連について本学歯学部磯貝恵美子助手のコメントが放送されました。

 6月28日(金曜日)午後6時40分頃から NHK総合テレビ「ほくほくテレビ(金曜広場640)」

 北海道医療大学の話題として、「花盛りの薬用植物園でハーブティーを・・・」、「ボランティア活動−青少年活動センター、飛んでけ車椅子の会」、「インディアカ同好会、ゴスペル同好会」などが放送されました。

 6月27日(木曜日)、NHK総合テレビ「ほくほくテレビ」

 当別町及び町内ボランティアと本学が協同して運営にあたっている「かすみ草の集い(お年寄りが自宅に閉じこもるのを防止するため、様々な活動や調査研究を行う)」の様子が放送され、運営に携わっている本学看護福祉学部工藤禎子助教授のコメントも放送されました。

 5月27日(月曜日)、UHBのスーパーニュースの中で、当別青少年活動センター(ゆうゆう24)が取り上げられ、本学学生のセンターでの奮闘ぶりが放送されました。

≪ 戻る
閉じる