文部科学省
高等教育の
修学支援新制度
住民税非課税世帯および
それに準ずる世帯の学生に対し、
授業料及び入学金の減免、
給付型奨学金の支給により
進学を支援する制度です。
北海道医療大学および
北海道医療大学附属歯科衛生士専門学校は、
修学支援新制度の対象機関として
認定を受けています。
私立大学に進学する場合、
どのくらい支援されるの?
3つの区分をクリックすると、
年間の支援額が表示されます。
第1区分の支援額(年額) | |||
---|---|---|---|
入学金 |
授業料等 減免 |
給付型奨学金 | |
自宅 | 自宅外 | ||
約26万円 | 約70万円 | 約46万円 | 約91万円 |
※支援額は両親、本人(18歳)、中学生の4人世帯の目安です。
家族構成や世帯収入で支援額は異なります。
第2区分の支援額(年額) | |||
---|---|---|---|
入学金 |
授業料等 減免 |
給付型奨学金 | |
自宅 | 自宅外 | ||
約17万円 | 約47万円 | 約31万円 | 約61万円 |
※支援額は両親、本人(18歳)、中学生の4人世帯の目安です。
家族構成や世帯収入で支援額は異なります。
第3区分の支援額(年額) | |||
---|---|---|---|
入学金 |
授業料等 減免 |
給付型奨学金 | |
自宅 | 自宅外 | ||
約9万円 | 約23万円 | 約15万円 | 約30万円 |
※支援額は両親、本人(18歳)、中学生の4人世帯の目安です。
家族構成や世帯収入で支援額は異なります。
北海道医療大学での手続きは?
どの入学者選抜(試験)区分で
入学手続を行うかで、
手続方法が異なります。
詳しくは、STEP1、STEP2を
選択してご確認ください。
※夢つなぎ入試、特待奨学生(薬学部・歯学部)、
福祉・介護人材育成奨学生との併用も可能です。
希望する選抜区分を選んでください
あなたの手続き方法は?
学費の納付について
入学手続時に、所定の「入学金」「委託徴収金」
「前期授業料」を納付いただきます。
入学後(4月)に手続をしていただき、
後日(7月頃)入学金及び
授業料の差額分を返還します。
手続きの流れ
1.合格者は、合格通知受領後、期日までに
所定の「入学金」「委託徴収金」「前期授業料」を
納付してください。
納付確認後、入学許可通知を発送します。
2.入学後(4月)、以下の書類を提出してください。
●採用候補者決定通知【進学先提出用】
(日本学生支援機構が交付)
●認定申請書(本学様式)
3.5月に支援の認定を行います。
支援区分により、7月頃に入学金及び授業料を返還します。
あなたの手続き方法は?
学費の納付について
入学手続時の納入金を「入学金」
及び「委託徴収金」とします。
(通常、入学手続では「入学金」、
「委託徴収金」及び「前期授業料」の納付が必要ですが、
支援対象者については、
「前期授業料」の納付を入学後まで猶予し、
入学後に減免額を差し引いた授業料を
納付していただきます。)
※入学金は、入学後に差額分を
所定の手続により還付します。
なお、本学に入学しなかった場合、
入学金は返還いたしません。
手続きの流れ
1.合格通知・入学手続書類が届き次第、速やかに入試広報課まで電話連絡の上、
下記の書類を提出(郵送)してください。
●授業料納付猶予申請書(本学様式) ダウンロードはこちら
●日本学生支援機構より交付された給付奨学金の「採用候補者決定通知」の写し
2.書類の確認後、入学金及び委託徴収金が記載された「納付書」をあらためて
本学から送付しますので期日までに納入してください
(納入期日は別途ご案内します)。
3.入学後(4月)、以下の書類を提出してください。
●採用候補者決定通知【進学先提出用】(日本学生支援機構が交付)
●認定申請書(本学様式)
4.5月に支援の認定を行います。
支援区分により、7月頃に入学金及び授業料を返還します。
併用可能な奨学金制度や、学費などはこちらをチェック!
外部リンク集
修学支援新制度についての詳細は、
こちらでご確認ください。

文部科学省 高等教育の修学支援新制度ホームページ
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm

日本学生支援機構 奨学金ホームページ
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html