オープンキャンパス開催内容
●大学概要説明2017年度入試結果及び ●学内施設見学興味のある学部・学科に分かれて施設見学を行います。 |
●体験実習または模擬講義興味のある学部・学科に分かれて行います。 ●保護者ガイダンス●個別進学相談※ ランチ付き |
過去に開催したオープンキャンパスの内容
※以下は過去に開催したオープンキャンパスの実施内容で、詳細は変更されることがあります。
薬学部[薬学科]
暮らしになじみの深い薬、
「葛根湯」をつくってみよう。
風邪のひき始めなどに服用する、葛根湯づくりにチャレンジ。何種類もの生薬を配合し、パックに詰め、煮出して味見。自分でつくった葛根湯の味はいかに…?

歯学部[歯学科]
先輩たちと一緒に
楽しく歯医者さん体験。
キャンパス内にある「歯科クリニック」の見学からむし歯削りの体験実習まで、在学生が案内します。勉強のことや学生生活のこと、なんでも質問OK!

看護福祉学部[看護学科]
新生児の抱っこのコツを
在学生が楽しく教えます!
グループに分かれて、新生児の抱っこ、血圧と脈拍の測定、心臓マッサージなど看護師のワザを体験!1人で参加しても、先輩が明るく楽しくフォローします。

看護福祉学部[臨床福祉学科]
高齢者や障がい者の
立場になって考えよう!
特別な装具をつけて、高齢者や障がいのある方々の生活を疑似体験。身体が不自由だと日常生活はどのくらい大変?想像することが、福祉のスタートです。

心理科学部[臨床心理学科]
カウンセラーのお仕事のことは
カウンセラーに聞いてみなきゃ。
たとえば子どもの発達支援のために、心理学ができることって?心理士やスクールカウンセラーの経験も豊富な先生が、その仕事内容をわかりやすく教えます。

リハビリテーション科学部[理学療法学科]
自分や友だちの筋力を
科学的に測ってみよう!
理学療法士が使う専門機器は、筋肉の俊敏性や持久力、また体重に対する筋力バランスなどまで測定可能。友だちと比べるなど、楽しんで体験してください!

リハビリテーション科学部[作業療法学科]
ミサンガづくりをはじめ
多彩な作業療法を体験!
病院や福祉施設などで行われている作業療法をご紹介。楽しく体験しながら、そのような作業療法を行う理由や意義など、プロならではの視点も教えます!

リハビリテーション科学部[言語聴覚療法学科]
声帯の模型を使って
「声」のフシギに迫る!
言語聴覚士は、「話す」「聞く」などの機能回復を支援するリハビリテーション専門職。声帯の模型などを使いながら、その仕事内容をわかりやすく解説します!

医療技術学部[臨床検査学科]
2019年4月、
札幌あいの里キャンパスに新設
[設置認可申請中]予定であり、変更となる場合があります。
持てる技術のすべてで、その原因を見つける臨床検査技師の仕事を体験! 顕微鏡で血液中の細胞を観察しよう。血液型も調べます。

歯学部附属歯科衛生士専門学校[歯科衛生科]
歯科衛生士の大事な仕事、
歯型取りに挑戦!
実習室には、本格的な歯科ユニットがずらり。在校生や先生に教えてもらいながら、歯の模型をつくるための歯型の取り方や、超音波スケーラーを使った歯石取りを体験します。また、歯科材料を使ってストラップづくりにも挑戦。完成品は、記念にプレゼントします。
