主Ⅲ-1北海道医療大学セミナーⅢ
「もしも」のときのために、知っておくと便利な看護知識を学ぼう。
ちょっと役立つ看護の知恵

【定員】 50名(申込先着順)
【受講料】 シリーズ受講料 3,000円(1回:700円)
シリーズ受講料振込期限 10月3日(月)

1回 2016年10月15日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

認知症の理解と関わり方
~家族のために、自分のために~

もし、自分や家族が認知症になったらどうしますか?まずは、認知症についての正しい知識の理解が必要です。住み慣れた地域で少しでも長く過ごすためにはどのような方法があるのか、一緒に考えませんか?

大久保 抄織(医療法人社団静和会介護老人保健施設エル・クォール平和老人看護専門看護師)

おおくぼ さおり/1970年生まれ。13年本学大学院看護福祉学研究科看護学専攻修士課程修了。92年北海道脳神経外科記念病院、加曽利病院、新潟脳外科病院を経て、97年より現職。専門は、老年看護学。老人看護専門看護師。

2回 2016年11月12日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

明日からできる生活習慣病の予防
~クイズで学ぼう食事と運動~

運動不足や食事の偏りなどは内臓脂肪の蓄積や動脈硬化を引き起こしたり、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病につながります。生活習慣病予防のための食事や運動などについてクイズ形式で楽しく学び、生活習慣を見直し、明日からの生活習慣病予防に活かしていただきたいと思います。

渡辺 美和 (小樽市立病院看護部慢性疾患看護専門看護師)

わたなべ みわ/1964年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科成人看護学専攻修士課程修了。小樽市立病院内科外来看護師主査。専門は、糖尿病、皮膚・排泄ケア分野。診療看護師(NP養成コース修了)、皮膚・排泄ケア認定看護師。

3回 2016年11月19日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

自分と家族のためのがん予防
~胃がん・大腸がんの予防と治療~

2人に1人が“がん”と診断されるなか、がん対策推進基本計画のなかで2012年「5年以内に、胃・大腸がん検診受診率40%」という目標が掲げられました。日常生活の見直しでできる予防や早期発見・早期治療について一緒に学び、考えませんか?

吉田 奈美江(社会医療法人社団カレスサッポロ時計台記念クリニックがん看護専門看護師)

よしだ なみえ/1983年生まれ。12年天使大学大学院看護栄養学研究科看護学専攻ホスピス・緩和ケアコース修了。06年独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター入職、12年より社会医療法人社団カレスサッポロ時計台記念病院緩和ケア病棟、一般病棟勤務を経て、16年よりクリニック外来勤務。専門は、がん看護。12年Vodder Method of Manual lymph Drainage (MLD)/ Combined Decongestive Therapy (CDT) Basic training/Therapy training修了。がん看護専門看護師。

4回 2016年12月3日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

救急時の対応
緊急の判断~救急車を呼ぶ? 呼ばない?~

現在、救急外来のコンビニ受診が問題となっていますが、これは緊急の症状なのかという判断は難しく、どのような症状でも心配になる方が多いかと思います。今回は、この症状は大変!という部分に焦点をあて、救急時の対応についてお話したいと思います。

石川 幸司(北海道科学大学保健医療学部看護学科助教)

いしかわ こうじ/1979年生まれ。札幌市立大学大学院看護学研究科成人看護学領域急性期看護学修了。01年北海道大学病院を経て、15年より現職。専門は、クリティカルケア看護学、シミュレーション教育。急性・重症患者看護専門看護師。

5回 2016年12月10日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

在宅での看取りについて
~自分と家族のために必要な壮年期からの知識~

人生の締めくくりの時期をどのように自分らしく生き、家族とともに暮らしていくことができるのか…。住み慣れた自宅で心穏やかに過ごすために、終末期の身体的変化の知識,家族の関わりや在宅医療・在宅ケアサービスについて、お伝えします。

鹿内 あずさ(北海道文教大学人間科学部看護学科地域・在宅看護学教授)

しかない あずさ/1967年生まれ。01年本学大学院看護福祉学研究科看護学専攻(地域看護)専門看護師課程修了。訪問看護ステーション、北海道総合在宅ケア事業団、本学看護福祉学部助教、天使大学看護栄養学部看護学科勤務を経て、現職。専門は在宅ケア、在宅看護、訪問看護、遠隔看護、認知症の看護、看取りの看護、在宅看護学教育、等。看護師、保健師、介護支援専門員、地域看護専門看護師。著書(共著)に『在宅看護学講座』、『医療事前指示書』、『専門看護師のチカラ』など。