主Ⅲ-1北海道医療大学セミナーⅢ
ちょっと役立つ看護の知恵

【定員】 50名(申込先着順)
【受講料】 シリーズ受講料 4,000円(1回:700円)
シリーズ受講料振込期限 10月3日(金)

1回 2014年10月18日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

知っておきたい乳がんのこと ~乳がんの予防・早期発見するために~

がん研究振興財団のがん統計によると女性の部位別の罹患数は乳房が最も多く、毎年新たに約4万人の患者数が報告されています。乳がん予防のためにできること、乳がんを早期発見するためにできること、検診の実際について基本を分かりやすく紹介します。私たちと一緒に乳がんの基礎知識を身につけて、今日から予防に向けて考えてみませんか?

畑中 陽子(北海道がんセンター 看護師 がん看護専門看護師)

はたなか ようこ/1971年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科看護学専攻修了。静岡市立静岡病院を経て、07年より現職。専門はがん看護。(社)日本看護協会認定がん看護専門看護師。

兼平 奈美(本学看護福祉学部助教 緩和ケア認定看護師)

かねひら なみ/1978年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科看護学専攻修了。北海道大学病院、大阪大学医学部附属病院等を経て、13年より現職。専門は緩和ケア、がん看護。(社)日本看護協会認定緩和ケア認定看護師。

2回 2014年10月25日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

認知症の正しい理解と対応 ~認知症の人とその家族を支えるために~

年齢が進むとともに増加する認知症は、85歳では4人に1人にその症状があると言われています。多くの人がいつまでも自分らしくありたいと願う中で、自分や家族が認知症になったらどうすればいいだろうと不安を感じている方は多いと思います。そこで、認知症の正しい知識を学び、どのような関わり方が望ましいのかを一緒に考えたいと思います。

高橋 淳子(旭川赤十字病院 老人看護専門看護師)

たかはし じゅんこ/1968年生まれ。旭川医科大学大学院医学系研究科看護学専攻修士課程修了。本学大学院看護福祉学研究科修士課程修了。90年より旭川赤十字病院外科病棟に2年間勤務。92年よりくにもと病院、93年より愛生会病院、94年より旭川赤十字病院整形外科病棟、救急病棟、内科外来勤務。専門は老年看護学。

3回 2014年11月15日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

うつ病をあらためて考えてみる ~うつ病のことを理解しよう~

うつ病は誰もがなりうる病気です。もしかしたら皆さんの周りにも辛い思いをしている人がいるかもしれません。その時、どう接し、何と声をかけてあげますか? この講座では、うつ病や自殺などの関連問題も含めて、正しい理解と適切な対応方法について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

東谷 敬介(市立札幌病院 精神看護専門看護師)

あずまや けいすけ/1979年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科看護学専攻博士前期課程修了。専門は精神看護学。

中安 隆志(本学看護福祉学部 助教)

なかやす たかし/1976年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科看護学専攻修士課程修了。五稜会病院、砂川市立病院、石橋病院をへて現職。専門は精神看護。(社)日本看護協会認定 精神看護専門看護師。

4回 2014年11月29日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

寒い季節にこそ注意! ~血管の病気について~

日本人の死因の上位に心疾患、脳血管疾患、腎不全がありますが、この3つはいずれも血管の病気であるのはご存じですか?血管の病気に深く関係する高血圧と動脈硬化について一緒に学びませんか?健康で豊かな人生を送るために、気をつけたいことをお伝えします。

皆川 ゆり子(北海道立子ども総合医療・療育センター ICU看護師)

みながわ ゆりこ/1975年生まれ。東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科博士前期課程修了。駿河台日本大学病院救命救急センター、札幌医科大学附属病院を経て、12年より現職。専門は急性・重症患者看護。

5回 2014年12月6日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

沈黙の臓器「肝臓」をいたわる生活とは?

数ある臓器の中でも「沈黙の臓器」と言われるのが「肝臓」です。それはなぜでしょうか?肝臓の働きとともに、肝臓にかかわる病気とその予防策をご紹介します。いつも働いている肝臓をやさしくいたわる生活について、一緒に考えてみませんか?

長谷川 智子(北海道大学病院看護師)

はせがわ さとこ/1978年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科修士課程修了。国家公務員共済組合連合会虎の門病院、大阪府立大学看護学部を経て現職。専門は肝臓疾患看護。

6回 2014年12月13日(土)14:00〜16:00

開講会場 : ACU研修室

人生の終焉を病気と共に生ききる
~自分と家族のために必要な壮年期からの準備~

自分の人生の最後をどこでどのように過ごすのが自分らしいのか、考えたことがありますか?病気とともに暮らす場合、一人で暮らす場合など、どのように家族の協力を得たら良いでしょう? 自身の希望を考え、書いてみて(事前指示書)、そのことを支える看護や医療について一緒に学んでみませんか?

竹生 礼子(本学看護福祉学部准教授)

たけう れいこ/1959年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科修士課程修了。国家公務員共済組合連合会虎ノ門病院分院、東京都江東区城東保健所、医療法人東札幌病院緩和ケア病棟、同法人訪問看護ステーションみずほ管理者を経て、現職。専門は在宅看護学・在宅ケア・訪問看護・看取りの看護・地域看護学。地域の高齢者自主組織への健康教育,在宅看護専門職種への教育研究支援等を行う。

鹿内 あずさ(元天使大学看護栄養学部講師)

しかない あずさ/1967年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科修士課程修了。北海道総合在宅ケア事業団、本学看護福祉学部助教を経て、現職。専門分野は在宅看護学・在宅ケア・訪問看護・看取りの看護・地域看護学。地域の高齢者自主組織への健康教育,在宅看護専門職種への教育研究支援等を行う。(社)日本看護協会認定地域看護専門看護師。

7回 2014年12月20日(土)14:00〜16:00

開講会場 : 札幌サテライトキャンパス

在宅での看取りについて
~自分と家族のために必要な壮年期からの知識~

人生の締めくくりの時期をどのように自分らしく生き、家族とともに暮らしていくことができるのか・・住み慣れた自宅で心穏やかに過ごすために、家族の関わりや訪問看護の実際とその活用についてもお伝えします。人生の終焉・看取りの時期を社会全体でどのように支えていくとよいのか、一緒に考えてみませんか? 

鹿内 あずさ(元天使大学看護栄養学部講師)

しかない あずさ/1967年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科修士課程修了。北海道総合在宅ケア事業団、本学看護福祉学部助教を経て、現職。専門分野は在宅看護学・在宅ケア・訪問看護・看取りの看護・地域看護学。地域の高齢者自主組織への健康教育,在宅看護専門職種への教育研究支援等を行う。(社)日本看護協会認定地域看護専門看護師。

竹生 礼子(本学看護福祉学部准教授)

たけう れいこ/1959年生まれ。本学大学院看護福祉学研究科修士課程修了。国家公務員共済組合連合会虎ノ門病院分院、東京都江東区城東保健所、医療法人東札幌病院緩和ケア病棟、同法人訪問看護ステーションみずほ管理者を経て、現職。専門は在宅看護学・在宅ケア・訪問看護・看取りの看護・地域看護学。地域の高齢者自主組織への健康教育,在宅看護専門職種への教育研究支援等を行う。