当別学講座〈当別町教育委員会共催〉

【定員】 会場によって異なります(各回 申込先着順)
【受講料】 無料(第2回・第5回は材料費徴収)

第1回 2012年6月22日(金)10:00~12:00

開講会場 : 当別町白樺コミュニティセンター
定員 : 50名

いつまでも生き生きと暮らすために 〜運動機能向上の方法〜

高齢者介護の問題が注目されていますが、高齢者のおよそ8割は介護が不要な元気高齢者です。老年期において実り多い人生を送り、天寿をまっとうするには、介護が必要となる原因を理解することが大変重要です。本セミナーでは、セラバンド(ゴムバンド)を使って、実際に体を動かしながら運動機能向上の方法を紹介します。

池森 康裕(本学看護福祉学部助教)

いけもり やすひろ/1975年生まれ。東北福祉大学大学院総合福祉学研究科社会福祉学専攻修了。特別養護老人ホーム介護職員、國學院短期大学専攻科講師を経て、現職。専門は高齢者福祉、介護予防活動、介護福祉士教育。

第2回 2012年6月23日(土)13:00~16:00

開講会場 : 本学(当別キャンパス)
定員 : 20名
材料費 : 1,500円(麻布代)

北海道の黄色:キハダ(シコロ)で染める

胃腸薬になるキハダ(シコロ)の木は、北海道にたくさん自生しています。キハダの木の皮には、黄色の天然色素が豊富に含まれていますが、目の前で木からはいだ樹皮を使って、どんな黄色に麻布を染められるか、実際に体験してみましょう。

高上馬 希重(本学薬学部准教授)

こうじょうま まれしげ/1967年生まれ。広島大学大学院医学研究科分子薬学系博士課程修了。国立医薬品食品衛生研究所薬用植物研究場研究員、理化学研究所植物科学研究センター研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科助手を経て、現職。専門は、生薬学、薬用植物学。薬学博士。

角 寿子(アースネットワーク理事長)

すみ ひさこ/1955年生まれ。84年より国内外で藍による作品制作と個展、講習会開催。89年北海道北の生活文化振興事業にて海外研修。98年(財)北海道科学・産業振興財団一般研究奨励事業採択「発酵染と鉱泉媒染」。99、06、08年国際天然染料シンポジウム(フランス、インド、韓国)で研究発表。07年北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム修了。染織家。NPO法人アースネットワーク理事長。

第3回 2012年7月25日(水)10:00~12:30

開講会場 : 本学(当別キャンパス)
定員 : 20名 [小学生対象]
服装・持ち物 : 長袖・長ズボン、帽子、虫取り網、虫カゴ

大学の山にいる生物を観察してみよう

北海道医療大学には研究に利用するための生態観察園があります。
この生態観察園は北海道の山の縮図です。その山にはどんな生き物がいるのでしょう? 
山を歩きながら、いろいろな生き物を探して観察してみよう!

黒澤 隆夫(副学長/薬学部教授)

くろさわ たかお/1951年生まれ。北海道大学大学院薬学研究科修士課程修了。76年本学薬学部助手、85年講師、92年助教授を経て、98年より教授、現在に至る。2012年より本学副学長。6年北海道分析化学賞、98年ウルソ賞受賞。専門は薬品分析化学。薬学博士。

横山 透(日本蜻蛉学会・北海道トンボ研究会)

よこやま とおる/1951年生まれ。現在、丸善株式会社札幌支店勤務。日本蜻蛉学会、北海道トンボ研究会ほか会員。

第4回 2012年8月2日(木)13:30~15:30

開講会場 : 本学(当別キャンパス)
定員 : 20名[中学生対象]

中学生の諸君!歯科医師の仕事を体験してみよう!!
〜小学生1日歯医者さんのバージョンアップ版だよ〜

君たちの将来の夢は何かな?どんな仕事につきたいかな。何も情報のない中で考えていても仕方ありませんよ。実際に体験してみると意外におもしろいと思うこともたくさんあると思います。歯科医師という仕事も体験してみてはどうですか。当別町には北海道医療大学があって、歯科医師を育てる「歯学部」があります。ちょっとのぞいてみませんか? 最新の歯科医療などお見せします。自分でも歯医者さんをリアルに体験できるよ。

千葉 逸朗(本学歯学部教授)

ちば いつお/1955年生まれ。北海道大学大学院歯学研究科博士課程修了。米国国立衛生研究所客員研究員、北海道大学助手、JICA短期専門家(スリランカへ派遣)を経て、02年より現職。専門は、口腔衛生学、口腔腫瘍学、社会歯科学、分子疫学。

第5回 2012年8月25日(土)13:00~16:00

開講会場 : 本学(当別キャンパス)
定員 : 20名
材料費 : 2,000円(絹ストール代)

日本の青色:タデ藍で染める

日本伝統の青色天然染料「タデ藍」の染色体験をします。染料のもとになる植物タデアイを種から育て、緑の生葉を使って絹を青~藍色に染めます。自分で育てたタデアイと当別の冷たい水で「ジャパンブルー」に染められるか? 挑戦してみましょう。

高上馬 希重(本学薬学部准教授)

こうじょうま まれしげ/1967年生まれ。広島大学大学院医学研究科分子薬学系博士課程修了。国立医薬品食品衛生研究所薬用植物研究場研究員、理化学研究所植物科学研究センター研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科助手を経て、現職。専門は、生薬学、薬用植物学。薬学博士。

角 寿子(アースネットワーク理事長)

すみ ひさこ/1955年生まれ。84年より国内外で藍による作品制作と個展、講習会開催。89年北海道北の生活文化振興事業にて海外研修。98年(財)北海道科学・産業振興財団一般研究奨励事業採択「発酵染と鉱泉媒染」。99、06、08年国際天然染料シンポジウム(フランス、インド、韓国)で研究発表。07年北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム修了。染織家。NPO法人アースネットワーク理事長。

第6回 2013年1月8日(火)13:30~15:30

開講会場 : 本学(当別キャンパス)
定員 : 20名[小学生対象]

大人気! 小学生1日歯医者さん 〜歯医者さんのキッザニアだぞ〜

歯医者さんの仕事って見たことあるかな。今日は君たちの知らない歯医者さんの世界を体験してみよう。でも本当に病院で患者さんの治療はできないよねー。そこで、君たちのためにキッザニア風にアレンジしました。最近人気急上昇中です。予約はお早めに。さーて、何が起こるかな? おみやげもあるぞ。

千葉 逸朗(本学歯学部教授)

ちば いつお/1955年生まれ。北海道大学大学院歯学研究科博士課程修了。米国国立衛生研究所客員研究員、北海道大学助手、JICA短期専門家(スリランカへ派遣)を経て、02年より現職。専門は、口腔衛生学、口腔腫瘍学、社会歯科学、分子疫学