創薬化学(薬化学)

研究実績



研究補助金・助成金、受賞

日本薬学会北海道支部第151回例会 学生優秀発表賞
「不斉ビニロガスアルドール反応を鍵とするbiverlactone Cの全合成研究」(受賞者:薬学部6年 滑田一斗)


日本学術振興会科学研究費助成金 基盤C(令和6年度-令和8年度)
「Phaeosphaeride類縁天然物の生物有機化学研究」4,680,000円(代表:小林健一)


公益財団法人 内藤記念科学振興財団 内藤記念科学奨励金・研究助成(2023年度)
「Phaeosphaeride類縁天然物の全合成とケミカルバイオロジー研究」3,000,000円(代表:小林健一)


公益財団法人 秋山記念生命科学振興財団 研究助成〈一般〉(2022年度)
「アルベカシン耐性MRSAに対する耐性解除物質の全合成研究」1,000,000円(代表:小林健一)



発表論文・著書
2024年

1) Biological evaluation of signal transducer and activator of transcription 3 (STAT3) targeting by phaeosphaeride A and its analogs
Hirayama, Y.; Matsunaga, M.; Fukao, A.; Kobayashi, K.
Bioorg. Med. Chem. Lett. 2024, 114, 130004.


2) Toward the stereochemical assignment of euvesperins A and B: Total synthesis of the possible structures of the natural products
Kobayashi, K.; Honma, Y,; Tanaka III, K.; Suzuki, M.; Takatori, K.; Kogen, H.
Org. Biomol. Chem. 2024, 22, 7307-7310.


3) Studies toward the Total Synthesis of Natalamycin A: Stereoselective Synthesis of the C9–C21 Segment
Suzuki, M.; Takatori, K.; Kobayashi, K.
Nat. Prod. Commun. 2024, 19, DOI: 10.1177/1934578X241250236


2023年

1) Synthesis and Biological Evaluation of Coumarin Derivatives as Selective CYP2A6 Inhibitors
Yamaguchi, Y.; Nishizono, N.; Kobayashi, D.; Yoshimura, T.; Wada, K.; Kobayashi, K.; Oda, K.
Bioorg. Med. Chem. Lett. 2023, 86, 129206.


2022年

1) Total Synthesis of Phaeosphaerides with STAT3 Inhibitory Activity
Kobayashi, K.; Kogen, H.; Tamura, O.
J. Synth. Org. Chem. Jpn. 2022, 80, 755-765.


2021年

1) Enantioselective Total Synthesis of (+)-Rubrobramide, (+)-Talaramide A, and (–)-Berkeleyamide D by a Skeletal Diversification Strategy
Tanaka III, K.; Kogen, H.; Kobayashi, K.
Chem. Commun. 2021, 57, 9780-9783.


2) Concise Synthesis of the Major Metabolite M8 from Ticagrelor and Simultaneous Determination of Ticagrelor and M8 by a Novel LC/MS Method
Suzuki, M.; Ogawa, R.; Echizen, H.; Kogen, H.; Kobayashi, K.
J. Chem. Res. 2021, 45, 716-720.


3) Highly Oxidized γ-Lactam-containing Natural Products: Total Synthesis and Biological Evaluation
Tanaka III, K.; Kogen, H.; Kobayashi, K.
Heterocycles 2021, 102, 1235-1285.


2020年

1) Evaluation of Synthesized Ester or Amide Coumarin Derivatives on Aromatase Inhibitory Activity.
Yamaguchi, N.; Nishizono, N.; Oda, K.
Biol. Pharm. Bull. 2020, 43, 1179-1187.


2) Total Syntheses of Biologically Active Natural Products Directed toward Drug Discovery
Kogen, H.; Kobayashi, K.
Nova Science Publishers, Inc., “Advances in Chemistry Research”, 2020/12, Chapter 3, 135-205.



学会発表
2025年

1) 共有結合性天然物phaeosphaeride Aの作用機序解明研究
平山 裕一郎、深尾文香、松永柾宏、小林健一
日本農芸化学会 2025年度札幌大会、2025/3

2) アンサマイシン系天然物natalamycin Aの全合成研究
鈴木桃子、水野耀太、及川耀平、小林健一
日本薬学会第145年会(福岡)、2025/3


2024年

1) STAT3阻害天然物Phaeosphaeride Aのケミカルバイオロジー研究
平山裕一郎
若手研究者のための有機化学札幌セミナー、2024/10

2) 不斉ビニロガスアルドール反応を鍵とするbiverlactone Cの全合成研究
滑田一斗、松村建治、小林健一
日本薬学会北海道支部第151回例会、2024/7
*学生優秀発表賞受賞

3) ELISA法によるクマリン誘導体のアロマターゼ阻害活性評価
山口由基、崎浜ひなの、滝波佳林、森愛華、小池菜々美、伊尻悠寧、泉ひかる、水落潤、平山裕一郎、小林健一
日本薬学会北海道支部第151回例会、2024/7

4) アンサマイシン系抗真菌活性物質natalamycin Aの全合成研究
鈴木桃子、小林健一
第124回有機合成シンポジウム、2024/6

5) STAT3阻害天然物phaeosphaeride Aのケミカルバイオロジー研究
平山裕一郎、小林健一
日本薬学会第144年会(横浜)、2024/3


2023年

1) Synthetic studies on natalamycin A with antifungal activity
Momoko Suzuki, Kenichi Kobayashi
14th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, June 25-28, 2023, Seoul

2) STAT3作用天然物phaeosphaeride A及び類縁体の生物活性評価研究
深尾文香、平山裕一郎、小林健一
第70回北海道薬学大会、2023/5

3) シコニン類縁体の網羅的LC-MS分析に関する研究
福田真耶、平山裕一郎、小林健一
第70回北海道薬学大会、2023/5
*学生優秀発表賞受賞

4) 抗真菌活性物質natalamycin Aの全合成研究
鈴木桃子、小林 健一
日本薬学会第143年会(札幌)、2023/3

5) STAT3阻害天然物phaeosphaeride類の構造活性相関とケミカルバイオロジー研究
平山 裕一郎、松永柾宏、深尾文香、小林健一
日本薬学会第143年会(札幌)、2023/3


2022年

1) 環化形式の制御による(+)-rubrobramide,(+)-talaramide A,及び(-)-berkeleyamide全合成
田中耕作三世、小林健一、古源寛
日本薬学会関東支部大会、2022/9

2) 抗真菌活性物質natalamycin Aの全合成研究
鈴木桃子、小林 健一
日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会、2022/7

3) Natalamycin Aの全合成研究
鈴木桃子、小林 健一
日本薬学会北海道支部第149回例会、2022/5

4) アルベカシン耐性MRSAに対する耐性解除物質biverlactone類の合成研究
松村建治、倉林七海宏、古源 寛、小林 健一
日本薬学会第142年会(名古屋)、2022/3


2021年

1) クマリン誘導体のアロマターゼ阻害に関する構造活性相関研究
山口由基、長谷川凌平、水落潤、平山裕一郎、小林健一
日本薬学会第141年会(広島)、2021/3


2020年

1) 抗血小板薬チカグレロルの活性代謝物M8の合成及びチカグレロルとM8のLC/MSを用いた定量法の検討
鈴木桃子、小川竜一、小林健一
日本薬学会第140年会(京都)、2020/3



 

研究概要